OA.KLACK
評判通り、ありえなく下手。アリス九號の比じゃない。バンドとして考えたらどうしようもない。でもインタビューで言ってる超強気な発言の意味や、何がしたいのかは理解できる気がした。音楽は手段でしかなくて、ただ異端でありたいのかなって。

この下手さじゃ普通の神経じゃステージ立てないと思う。それでもステージに立って表現してる。それをすることによって具体的に何を訴えたいのかはわからないけど、それをできることに対して尊敬できると思った。形式はまったく違えど、KLACKも俺が好きな系統の「精神性の強いバンド」なんだろうなと思った。俺的に好感度は高いな。衝動を失わずに頑張ってください。NKでもちゃんと見ます。

?ドレミ團(シーク?)
他がドレミだった模様。ベースサポみたいだけど、まやさんの代わりは誰にも無理だって…。サポの人もベース下手ではないと思うけど、ベースライン目立つ曲だからやっぱり前との落差が。俺はまやさん時代ライブ1回&音源しか聴いてないけど、それでもとてつもない差を感じた。2曲目で退場。

?Rentrer en Soi
うーん、外れ日かも。からっぽがなかったからとかどこが悪かったとかってってわけでもないんだけど、今思い返すとほとんど覚えてないのよね。残るものがなかったのかなと。

セットリスト的には昔寄り。空白始まりはもう定番かな。あの映像流してってのが1番合うのは空白かwitherだからね。その後またRe-birthかよ!とか思ったりもしたんだけど、ハロウィンのときよりは今のリエントに馴染んでた。笑顔もないし煽ったり客の反応を求めたりもなかったからね。でもRe-birthやるなら浮遊追想の精神的なシャウトが聴きたいなぁ。新曲はイントロが変わってた。この曲やっぱり大好き。into the skyは明るい曲だったのが、今のリエントに合った曲になってたな。そこはよく覚えてる。砂月さんがすごく悲しそうな感じで歌ってたから。Aqua〜witherとバラード連発で落としに落として終了。タイプ違うバラードだけど、一貫性があった。Aquaがwitherに近づいたような。witherの照明がちょい微妙でしたが。明るくしないでー。この日のwitherは普通だったかな。歌から演奏入るとこでキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!ってなるのはいつも通りだったけど、それ以上のものはあんまなかったかも。

歌は可もなく不可もなく?声は出てたと思うけど、音程微妙なところがあってちょっと気になったり。まあ教科書通りの歌を歌う人ではないから、感情の昂ぶりでそうなったと思えば問題ないけども。個々の演奏はあんま覚えてないけど、ヤバイところはなかったかと。そういや未架様があんま舞ってなかったような。

具体的にはわからないけど、何かが足りないライブだったのかな。俺の意識的な問題も何かあるのかもしれないけど。無意識にアンミュレと比べちゃってたのかなぁ…。でも悪いライブではぜんぜんなかったよ。普通のライブでした。ついに次は超大舞台、NKホール。リエントはここぞってところでガツンとやってくれるバンドだと信じてます。それぞれの好みとか置いといて、その場にいる人を黙らせる&納得させるだけのライブができるバンドなはずだから。伝説を、作ってください。そして今度こそラストからっぽの箱で…(切実)

SET LIST
1.空白の情景
2.Re-birth
3.新曲(11/28もやった曲)
4.into the sky
5.Aqua
6.wither

?bis
音源ほど歌酷くもないけどねぇ。てかやっぱ曲エルド。ベース目立ちすぎだし(笑)。オサレなエルド、ですか。今どき!って空気に耐え切れず2曲目で退場。まるさんは相変わらず異常なまでの美形だったけど。だから歌ってないでテレビに出てください(笑)

?Phantasmagoria
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
超コテキタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
この日はPhantasmagoria圧勝!KISAKIさんは本当に期待を裏切らない!マジで何年前だよ!って感じのコテ。4曲で30分なのもさすが!(笑)多少今どきっぽさも感じたけどね。ボーカルのステージングとか煽り文句かな。でもそのボーカルも基本的には古き良きコテ。てか声大好き。やっぱりコテは細い声で特に上手くないVoじゃなきゃダメだよ(笑)。演奏はKISAKIさん以外並だとは思うが…糞演奏ではないし(・ε・)キニシナイ!!

1曲目始まった瞬間ちょっと鳥肌立ちかけた(笑)。ボーカルがカクカクした動き始めた時点で「これだ!」って(笑)。そんで煽りが「神に祈りを…捧げようかー!(ジャーン)捧げようかー!(ジャーン)」。爆笑。最高。2曲目のメロとかベタに歌謡な感じで最高。ギターソロもベタベタで最高。あとこの曲のBメロのシンバルの打ち方大好き。あと全体的にだいぶシンセが。無駄に豪華な感じ。素晴らしい。

結論としては「究極のナルシスコテ(やけに豪華)」で(笑)。震度とか見てて期待してた人からしたらアレなのかもだけど、俺はこれで十分です。てかショボ要素あるほうがコテは好きです(笑)。メンバーチェンジとかしなくていいからこのまま頑張ってー!てかツアーとかやるならナルシス希望!絶対行く!(笑)

?アリス九號.
当然退場。

21:25
朝9時半まで打ち上げだったし、ライブの細かい詳細はあんまり覚えてないけど(笑)、とにかくアンミュレを愛してるってことだけ痛いほど感じたライブでした。

ラブレ〜祈りあたりまでは絶品のライブ。想さんの声の調子は普通だったんだけどね。特に目新しく変わったところはないけど、いつもの想さん独自のステージングで魅せてくれました。リバティ〜葬列あたりまでは想さんスタミナ切れ?でダレたりもしたけども。でもこの日は眠くなることはまったくなく、アンミュレの世界に浸れました。

俺は最前センターの隣(ハルカさん側)だったんだけど、そのためもあってハルカさんの動きがいつも以上に見えた。すごく楽しそうだった。グロか絵空事あたりで、袖にいるジャガーさん(ローディーさんね)と顔見合わせて笑ってたりした。ハルカさんのライブ中のあんな表情初めて見たなぁ。朋さんは位置的にあんま見えずも、いつもと変わらずかな。でも客席を直視してることが多々あった。いつもは結構俯いてるし、楽しんでくれてたんだと思う。YUKIさんはいつもながらに必死な感じで叩いてたけど、これもどの曲かは忘れたけど笑ってた。メンバーのみんなが楽しんで演ってくれてたから、ファンも楽しめて見れたよ。サンホで感じた辛さはまったくなくて、完全に安心しきって見れた。

そしてMC。「2004年12月31日 目黒鹿鳴館を一つの区切りにアンミュレは活動を休止します。期間は特に決めてません。無期限です。早いか遅いかそれはわかりません。でも間違いなくまたみんなの前にこうやって4人で現れることは約束します。そしてその際には できるだけ大きな作品をより具体的な形でみなさんにお知らせできたらいいなと思っています。アルバムを作るための準備期間だと思ってもらえればと。」

無期限って言った瞬間は俺死ぬかと思ったけど(苦笑)。その後のお話で「今年の頭と同じ感じの休止なんだ」ってわかったので一安心。でもそれならライブ活動休止って言ってほしかった(苦笑)。無期限って言い方もひどいよ!(笑)常連の皆様は泣いちゃってたし…俺もこれが解散だったら大泣きだったしさ。てか今頃病院に運ばれてる(苦笑)

複雑な気持ちでその後本編3曲。このMC後にこの3曲は反則(苦笑)。新曲→楽園で泣いてしまいました。新曲が…今のアンミュレが作りうる最高傑作の曲だと思って。そんな曲をいきなりこの状況で聴かされて「完成しちゃったのかよ。これで終わっちゃうの…?」って思って号泣。でもこの曲はサビ以外歌詞がなくて「ラララ」で歌ってて。まだ未完成なんだって思ったら安心した。この曲を完成させて帰ってきてくれるから。この曲が完成したら、きっと楽園超える…。本編ラストの楽園も、これも最後かもしれないとか思ったらまた号泣。極上の楽園だった。最後楽園で本当に嬉しかった。

みんな泣いちゃってアンコールかける人がいなく…生まれて初めて自分が音頭とってアンコールかけ始めたよ(笑)。無事出てきてくれて、まずレア曲を2曲。その後のMC。「よくある事実上の解散とかそういう選択じゃなく 〜(中略)〜 パワーアップしたアンミュレで、また会いましょう」みんな泣いてるから焦ってこれ話してくれたように見えた(笑)。このツアーの締めとして、再度ラブレターで終了。

最後に想さんが何度も「ありがとう!」って叫んで帰っていきました。意味深なことしないでー(泣)。まあいいライブで感動したから純粋にお礼言ってくれたのかな。こっちがお礼言いたいところなんですが。素晴らしいワンマンでした。

絶対帰ってきてくれるよね。2001年8月にも「しばらくお休みします」ってDMが来て期限決まってなくて、気づいたらその年の11月には再開してたりもしたし(笑)。今年の頭もan acute作るのに使ったお休み期間は3ヶ月だったし。フルアルバムだから時間はかかるかもだけど、夏には帰ってきてくれると思っておきます。それまでお金ためときます。ツアーで北海道あったら行きます(笑)

俺はアンミュレがいないと生きていけないんです。それは常連のみんなもそうだし。絶対この4人で帰ってきてください。待ってます!

SET LIST
1.ラブレター
2.グロセックス
3.M
4.絵空事の色彩
5.四月ノ雨ト…散ル…華ニ…
6.祈り
7.リバティ
8.種
9.真実の雨
10.雪月花
11.瓶詰少女
12.頽廃ロォマンス
13.葬列とxxx
14.タイトル未定(11/2 初披露のジャズっぽい曲)
15.an「acute」
- MC(活休発表)-
16.手紙
17.新曲(神)
18.楽園
アンコール
19.覚醒
20.ジザスカ
- MC(活休について)-
21.ラブレター

06:40
?秘密結社コドモA
もうパクりすぎで何がなんだか…(笑)。基本的にメト。ほんのりマカロニ。まあマカロニの頃からメトとキャラかぶってるっちゃそうだけど。でも曲もここまでやっちゃうのはどうだろう(苦笑)。そんで登場シーンは完全にNOIZ。パクりっていうかコピー。これでNOIZとツーマンとか絶対まずいぞ…(苦笑)。まあ俺的には方向性的に嫌いじゃないんだけど、でもこのバンドは色々な意味でまずいと思う。

?悪魔頭
頼まれてビデオ撮ってたので、ステージはほとんど見れてません(苦笑)。腕吊る!ってずっとそんな感じ(笑)。だからステージングどうこうとか演奏の細かいところはあんま言えないんだけどね。ひろきとか言ってた通り荒削りだったし、このメンバーから出る音って考えたらまとまりきってない部分はまだあるんだけども。でも個々の技術が段違いだからそれでも十分すぎる迫力。それぞれが本当に上手い。この日は全曲オリジナルだったわけで、曲にも慣れてライブ重ねてバンドとしてプラスαが出るようになったら最強になるのは確実。

そのオリジナル曲達。2曲は10月のエリアで聴いたけどそれ以外は初聴。初めて聴いた気がしなかった(笑)。ほんとシャカくんに馴染んでて。麻耶さんと時雨さんもシャカくんに合う曲って前提がありつつ作ってるんだろうし。それでシャカくんの歌は完全に唯一のものだから、十分すぎるほど応えてて。まさにオリジナル曲。全部このメンバーじゃなきゃできない曲。パクりなんて一切なし。その中でも3曲目とかストレートな感じだったりで、早速曲にバリエーションが。楽曲には既に非の打ち所ないんじゃないかなぁ。4曲目の「イカロス」が俺は1番好きかな。1番シャカくんっぽい。これほんと好き。

これからどこまでいっちゃうんだろ、悪魔頭。これで未完成だったら完成したら恐ろしいものが…。シャカくんにやっと自分を最大限に活かせる場所が見つかったことが一ファンとして本当に嬉しい。世に出なきゃおかしい人だからね。そしてその後ろで結局ひろきが叩いてるのが嬉しい(笑)。これから本当に期待してるんで!みんな頑張ってください!

?七三式
1曲目「宝物〜カミソリ〜」で、イントロでDye様のあのギターの音がした時点で泣きそうになってた(爆)。はのるではあの音カケラもなかったし、実質3年以上ぶりだから…。ギターソロも昔ほど炸裂ではないけどところどころ懐かしい音が。このギター聴けただけで良かったよ。

バンドは普通にオサレだったからDye様がオサレやってる現状に悲しくなったりもしたけど、時代は流れるんだよね。レセの後にDye様がやってたバンドと比較したらぜんぜんいいバンドだと思うし、これからも頑張ってください。

?ビリー
ノーコメントで。すいません。

?エレキ隊
他25分なのに45分…(笑)。まあバンドとは別物だからいいのか。ネタ的にはまあそこそこ。前回見たチッタよりは笑えたかな。初見のEASTほどの衝撃はないけども。神様は最高(笑)。てか初めて曲をちゃんと聴いたぞ。やっぱりネタのおまけみたいな曲でしたが(笑)

そしてゲストがいっぱい。ビリーのドラムさんが1番美味しかったような。シャカくんはまあ無難に。いきなりお笑いに放り込まれてもきついよね(笑)

21:57
?Rentrer en Soi
先月より演奏や歌の面でぜんっぜん良かった!かなりいいライブだったと思う。オサレ祭りなのに騒いでる人いなかったしね。好みはそれぞれにしてもその場の客に空気読ませて騒がせない、世界観で黙らせるだけのものはついてきたのかな。

セットリスト的にだいぶ王道メロディアスな感じだったから、俺の好み的な部分ではちょっと不満足だけども。この短いライブで3曲もいらないかな。波紋とか砂月さん笑顔になりかけちゃってる感じだったし。まあ垣間見せる人間味ってことでこのくらいはいいか。新曲〜witherの流れは凄く良かった。新曲は瞬さんの曲かな?そんな感じの曲。からっぽの箱の世界で、聴きやすくした感じ。そのまま最大の世界観が込められたwither。相変わらず砂月さんの表現力が凄まじくて鳥肌。結構表情に動きがあったんだけど、笑ってる…のがなんだか自嘲気味な笑いに見えて怖かった。オフィの個人コーナーも最近鬱な感じだしなぁ。すべて計算づくでやってるんだとしたら本当凄すぎな人だが。

ていうかからっぽの箱やってない!!!昨日はラストにやったらしいのに・゜・(つД`)・゜・ てか昨日は7曲&遅い曲ばかりだったらしく…今日以上のオサレ祭りだろうと行くんだった(´・ω・`)ショボーン

未架様のドラムほんと好きだわー。ただでさえ派手すぎな叩き方で、その上に技術が追いついてきたから完璧。瞬さんは職人だね。新曲のギターとか特に。全体としてバンドの演奏は凄まじく良くなってた。witherに顕著に現れてた。先月は酷かったからねぇ。ライブないぶんすっごい練習してるんだろうな。こんな短期間でこれだけ成長してくれるなら、どこまで昇り詰めてくれるかがすごく楽しみ。

勝負は来月のBAY NKホール。5000人(そんなに入るかな。笑)の前で演って、どれだけの人に衝撃を与えられるか。結構今どきな感じの対バンだけど、プラファンあたりならわかってくれる人もいるんじゃないかと思うし。方向違えど世界観のバンドだから。それまでひたすら練習して、大舞台で素晴らしいライブを見せてくれると信じています。リエントしか超見たいバンドいないけど、5500円払って行くんで。当然希望はラストからっぽの箱で(笑)。NKであれやったら超鳥肌だきっと。

あの新曲…フルアルバムが楽しみすぎ。ワンマンやるかなぁ。もっともっとたくさん見たいよ。

SET LIST
1.空白の情景
2.波紋伝う眩暈
3.新曲
4.wither
5.モノクロームシネマ

?そろばん
どれだけアレなのか観覧。2曲目の途中でトイレに避難(笑)。まあ問題はボーカルだけだと思うんだけどね。ギターはこのバンドに合ってない無駄に重い音出してて、転換のとき「次12?!」って感じだったし(笑)。リズム隊も見えてないけど演奏酷いとは思わなかった。アンカフェよりは上手いと思う(笑)。トイレで聴こえてきてた後半の曲はオサレじゃなくて普通にビジュ。なのにボーカルですべて台無しと。

まあみんな初めてのバンドなんだよね。16とか17みたいだし、これからの長いバンド人生頑張っていただきたいものです。最初のバンドだもんね。こうなるのもしゃあない。ボーカル以外は目覚ませばぜんぜん見込みあると思うよ。

?いろは
避難!聴こえてたけど、3年とか4年やっててこれって…哀れだ。

?12012
8月に見たときの衝撃はなかったなぁ。なんか普通のバンドになった。客にノリを求める感じになってたし、鬼気迫るものもなかった。やりっ放しで突き放すライブなのが良かったんだけどな。news paperの「暗い帳の〜」とことかすっごいあっさりしてたし。Venomもあんなに煽る曲じゃなかったよなぁ。

一瞬一瞬の宮脇さんの動きには凄い!って思わせるところがあるんだけど。でも瞬間的なもので持続しない。すぐ煽りに入っちゃうからなぁ。張り詰めた空気をもっと感じさせてほしいんだが。あ、かなりドラムが上手いと思った。

今の12012でも十分カッコいいんだけど、もっと凄いことできるバンドってわかってるからもったいなく感じちゃう。また見る機会あればいいな。「普通のバンド」に収まらないことを願ってます。

SET LIST
1.gallows
2.侵色
3.news paper
4.Venom

?彩冷える
ヤバイネ申すぎた。今まで見た彩冷えるで1番良かった。しかも涼平が今までで1番可愛かった(爆)。衣装普通のコテ衣装だったんだけどさー。表情とかもうなんつーかすべてにおいてネ申。ちゃんとバンドを見ようと思って見てるんだけど、どうしても目はカミテのほうに…(苦笑)

涼平話終了!可愛さについて語りだしたらキリがない(笑)。サポドラムがex-Visageの学さんになってから初めて見たんだけど、噂通り上手いねー。前任サポドラも上手かったけど、遜色なし。てか曲にもっと慣れたら学さんのほうが上手いだろうね。まだゴシックパーティーとか戸惑ってる感じしたので。すっごいズレてたりもしたし。まああれは難しそうだからなー。スネアの音が特殊すぎなような。ドシュッ!ドシュッ!って感じ(意味不明)。彩冷えるの音楽に合った軽い音ながらも、重さも感じさせる音。

猛飛のギター、南極から後は日記で書いてたバリトンギターだったかな?しこさほこの音が異様に重く感じたんだよ。インテツのベースも全編通してすっごい重い音。ドラムは前述の通り特殊な重いような音。涼平のギターは相変わらず多彩すぎるフレーズ。オサレでこの演奏はないな…凄いってば。まあ7弦ギター&6弦バリトン&6弦ベースって時点で、オサレに限定せずともヴィジュアル系として稀に見る感じだが(笑)。楽しませるライブながらも音にこだわりすぎなところが( ・∀・)イイ!!歌もいつになく安定してたし。すべてにおいて安心して見ていられた。

変態最終頁がないのは残念だけど、そんなの覆い隠すくらいの素晴らしい演奏、ライブだった。セトリ的にも振り付けで楽しいの、激しいの、メロディアスなのとメリハリしっかり。ゴシックパーティーとしこさほこなんて鳥肌ものだった。圧倒的な音圧浴びせられて。でも客席見ると満開の振り付け(笑)。このギャップが楽しすぎる。これホールで見たいわーほんと。もっともっとデカくなってください。WESTが超楽しみになりました!

SET LIST
1.ゴシックパーティースピードセッション
2.メンバー紹介〜マゾチ「三月に観た夢の再構成」
3.ロマンサー
4.南極
5.しこさほこ

?るう゛ぃえ
撤収!

00:45
?CalorZe
見事なまでにただのコテ。予想をまったく裏切ることないコテ。予想以上でも以下でもないけど、これはこれで好き。今いないからね。オサレ要素もまったくなかったし。てか声好きなのよ。もっとメロ曲歌ってほしいな。とりあえず苦界のシスターガチ。

?Voyage
見事なまでにヴィドのコピバン。シャウトとか。できてないけど(苦笑)。そんでボーカルはジュイコス。ていうか演奏酷すぎ!!!どこからどこまでが曲なのかわからなかったり…。ドラムが本気でヤバかった。マジェット以上かも。ラストの”新訳「ピーター」”は音源だとすっごい好きなんですが…ドラムもたりすぎで聴くに堪えず。コピバンでも曲はそれなりにいいんだから演奏頑張ってー。

?dystopia
見事なまでに相変わらずディスパのコピバン。前見たときと1曲目一緒だったけど、始まった瞬間吹き出しそうになるしな。BORNだっけこれ?ラスト飛び曲の歌い出しも爆笑。これはRAZOR?まあ変なMCもなく前回よりはまともに見れたけど。でもどうでもいい感じ。

?The Candy Spooky Theater
前半は微妙な感じ。幕開いた瞬間から長いSEが終わるまで全員ポーズとって静止してるのはいつも通りで素晴らしくてその後の初めて聴く1曲目も超Candyな曲で最高で。でも2,3曲目がCandyぽくないっていうかCandyの中では普通のバンドっぽい曲だったから。前も書いたか。そのせいで個人的に世界観が崩れちゃったかも。MCもいつもより素だったし。まあライブ告知とペギーさんが誕生日なの言ったくらいだけど。12/24新宿HOLIDAYらしいです…今年のクリスマスをどこで過ごすか決定してしまいました(笑)。この日は彼女来てなかったけどまあ行かないわけがない(笑)

後半2曲は1番CandyっぽいCandyにしかできない曲だったので、そこはいつも通り…いやいつも以上に楽しんで見れました。ラストの曲でのジャックさんの壊れた人形な動きは何回見ても飽きないし鳥肌もの。最後、壊れながら元出てきた幕の中に戻っておしまい。セットも完璧に組んでたし、サンホのステージの派手さに気を取られず見れました。ZULLさんはモノラルのときと同じ派手すぎなギターだった。これはCandyのほうが合ってるかも。ペギーさんもいつもと違う、ってかデカいコントラバス。楽器も込みで世界観が完璧だったなー。

2曲目と3曲目がDevilish〜とネジマキ電気椅子なら最強だったかな。結局俺はどのバンド行ってもセトリでギャーギャー言うんだよな(笑)。好みが偏りすぎ。まあ色々言ってるけど、全部俺の好みだし。全部が全部理想通りなバンドなんていないしね。今のままのCandyを、ずっと魅せてください。

?gazelle
この日の1位はgazelleでした(笑)。日々成長するもんだなぁ。かなり抽象的ではあるんだけど、ボーカルさんに空間支配力がついてきたのかな。相変わらず何も考えず動いて他のメンバーとの兼ね合いとかまったく考えてなさそうなんだけど(笑)、目が離せない感じになってきたかな。そのぶん、ベースが動きを意識し始めたかも。でもいい意味で壊れてるところは失われてなく。このバンドはボーカルを立てるのが大正解だと思うから、いい傾向だと思う。ギターはもともとあんま動かないしね。そんでドラム上手い。gazelleで1番上手いのはドラム。ドラムが安定してるからちゃんと聴ける、と。

この日のボーカルさんのピアノは結構ミス多めだった気がするけど、ピアノ終わりにガンガン弾いて狂気的な部分も出し始めたのはかなり好み。曲は似通ってたりするけど、今はまだ成長過程だからいいと思う。表現力がしっかりついたら、代表曲になるような素晴らしい曲を作ってくれれば。1曲目とかバラード?だし歌唱力上がれば結構代表曲になる気もするけど。

まだまだ足りないところは山のようにあるんだけど、なんかgazelle見てると母のような気持ちになるんだよね(笑)。「頑張れ!頑張れ!」って。この日は最前埋まってたんだけど(びっくり)、まあそれもだいぶアンミュレ&クヴァール常連(笑)。みんな結構gazelleに対して俺と同じ気持ちを持ってくれてるみたい。アンミュレやクヴァールのファンに見守られて、健やかに(?)成長していってくれることを期待してます(笑)。アンミュレやクヴァールにも可愛がられるといいね。俺としては、gazelleは暗黒同盟の子供みたいなもんだと思うので。いつか完成した姿を見せてくれるのを本当に楽しみにしてます。俺ももう年だからこんな見方しちゃうのかな(苦笑)

?emmuree
今日は多くを語らないほうがいいかな。こんな日もある。メンバーが1番わかってて悔しい思いをしてるはずだし。

サンホが合ってなさすぎるっていうのもある。PAとの相性が最悪なんだろうな。ベースとか直結だった…?アンミュレは飾らないバンドだから、ステージの装飾の派手さも合ってない。横浜だと俺は近いからいいけど、それでもサンホではもうやらないでほしい。メンバーが辛い思いしてるのなんて見たくないよ。

今日のリベンジも込めて、鹿鳴館単独公演が素晴らしいライブになると信じています。皆様お大事にです。

SET LIST
1.頽廃ロォマンス
2.葬列とxxx
3.種
4.リバティ
5.手紙
6.ラブレター

?Calmando Qual
今回は全編立って見れました。バンドとして特に前と変わったところはないけど、気持ちや体調的に楽しんで見れた。

てかベースかなりネ申だと思うんだが。演奏はまあ上手いかな?くらいだけど、存在感がネ申。間違いなく1番目立ってる。まあ俺的にグロい人が好きだからってのもあるけど(笑)。あんな動きとか表情されちゃ、後ろにいるキーボードが存在感ゼロになるのも仕方ないわなぁ…。ギターは技術的にちょい神。上手いっ!だからそれをデz(ry

そうだ!最後のANTI FLAGでゴスなボディコンの姉さんが2人出てきて敬礼とかダンスとか色々やってた。他にもハコ内の装飾だったりゴス姉さんが紙バラ撒いたり、クヴァールはそういう部分の演出はマジで完璧なんだよね。空回りすることがない。世界観を増幅するのにちゃんと役に立ってる。

キナツーマンあたりからあと一歩!ってとこまで来てるんだけど、そこから先に踏み出してくれずどうにももどかしい。ほんともう少しなんだよ。ワンマン行ってみようかなぁ。なにか進化の瞬間が見れるかもしれないし。ほんと期待はしてるんで。頑張ってー!

16:24
結果から言っちゃうと、行って本当に良かった!セトリ的にはいつもと同じだし特別なことやったわけじゃないけど。ライブ自体…も最高だったけど、その場の空気がとても居心地が良くて幸せなライブだった。人数的にはほんと少なくてほとんど関東でも会う常連さんだったわけで(笑)。そのためあたかもFC限定(笑)のような雰囲気で見れた。

本編はいつもは見ない光景からスタート。想さんがかなり長い語り…語りっていうか最近の事件、世論的なことを話しそこから手紙へ。歌詞的にリンクしてるからね。そのまま続けて祈りだったわけだけど、手紙→祈りはまさにそれがテーマな曲だから想さんもいつに増して感情の溢れ方が大きくて感動。ホタルでいう死にたがり→九才みたいなもんです、はい。反則ものってことです。

絵空事でまったりしてワンクッション置いて、そこから激しいの3連発。ここがねー本当に最高だった。頽廃ロォマンスで1人めちゃめちゃ感動してた。ルートのときも書いたけど、激しい曲はライブの雰囲気がかなり名古屋系になってるんだよね。この3曲はまさにそれで。でもパクってるとかでは当然なく、アンミュレ独特の世界と名古屋王道の複雑な激しさがどっちに流れるでもなくピッタリ融合しかけてると思った。頽廃ロォマンスは曲もそっちっぽいから、まさにそれを感じて鳥肌立ってた。想さんのステージング&歌い方に1番顕著に表れてる。でも付け焼刃じゃなくて、自分の色を失わず完璧に表現してるところが素晴らしい。

今までのアンミュレを好きで見てる人からは、このアンミュレに対して賛否両論あるかもしれない。俺は名古屋大好きだから無問題なわけだが(笑)。でも今までのいいところを失わずさらなる進化・覚醒をしようとしてるわけだから、表面で判断しないでじっくり見て判断してほしいな。

その後4曲は今までのアンミュレな曲なんだけど、曲は落ち着きつつも想さんが4〜6曲目のテンションのまま飛ばしちゃってて多少微妙に感じる部分もありつつ(笑)。ラブレはあんまり狂わないで歌い上げてほしいかなって。慣れて、そこの切り替えが完璧にいくようになったら本気で文句のつけどころがなくなるな。このレポも何書けばいいんだってなる(笑)

アンコールはいつも通り素で出てきたので面白トークを期待…も、期待ほどはなく。色々と面白かったけど(笑)。「何がいいでしょうか」って想さんが言うから俺筆頭に何人かで「メリゴ、メリゴ」って言うも「疲れるのは無理です」ってことで却下(笑)。(つД`)ウワァン ミスドレインとか覚醒とかも聞き流されてしまいますた。てなわけで音源のやってない2曲で終了。楽園は嬉しかったけどね。俺も2曲目リクエストのときは楽園しかないだろうと思って言ってたので。

FC限定みたいなもんだし(笑)レア曲やってほしかったなぁって気持ちはあるけど、それは俺の勝手なエゴだし。素晴らしいライブ見せてくれただけで大満足です。でも鹿鳴ワンマンではメリゴやってくれると嬉しい(笑)。真ワンマンでは2時間20曲はやってほしいなぁ。

各メンバー。想さんは上記の通り。風邪のため前日の高崎がヤバかったらしくて心配してたんだけど、ぜんぜん平気っていうか声出てたほうじゃないかと。高音は辛そうだったけどね。お大事にです!ハルカさんのギターは超最高だった!いやもちろんいつもハルカさんのギターはいいんだけど、アドリブに偏りすぎてたり、弾いてない瞬間が多かったりとかで完璧!まで思えた日はあんまりなくて。でもこの日はまさに文句のつけようがなかった。音源に忠実でもないんだけど、でもすべての曲に対して自然で、音も途切れることなくて。コーラスもいっぱいしてくれて良かったなー。ハルカさんのコーラスが想さんの声と綺麗に絡んだときにゾクッと来ることが多いんだよね。頽廃のメロディアスなとこ終わりでハルカさんのシャウトと想さんのシャウトが重なったとこで感動。

朋さんは俺の位置的に(シモテ寄り最前)顔がほとんど見れなかった。演奏はまったく言うことなし。まあ最近は朋さんに対しては演奏面であれ?って思ったことまったくないし。YUKIさんはよく見えた。遅い曲ももちろん完璧に叩いてるんだけど、激しいのが合ってるかも。叩き方的な問題?で全部必死に叩いてるように見えるんだけど(笑)、激しい曲だとそれが合ってるような。頽廃でYUKIさんもコーラス入れてるのに初めて気づいた。美声だ。この曲はハルカさんもコーラス入れてるし、それであの曲調じゃ重厚感増して鳥肌ものの曲になって当然だわな。

ほんっと行ってよかった。アンミュレ好きでいてよかった。アンミュレ本命じゃなければ経験できないであろうことを今年はいっぱい経験させてもらってる。どこまでついてこれるか試されてるような気もしますが(笑)。まあアジア圏内ならついて行きます(笑)。ドイツでも行くか。やっぱ俺にはアンミュレしかないなーって再認識しました。いつも思ってるけど。てなわけでプロフをちょっと更新。リエントが下がったんじゃなくて、アンミュレは俺の中で唯一無比って意味で。ここまでアンミュレに依存しちゃうと後が心配な気もするけど(苦笑)、今が幸せだからいいや。生 涯 ・・・いや。
死 ん で も ア ン ミ ュ レ

SET LIST
1.手紙
2.祈り
3.絵空事の色彩
4.M
5.グロセックス
6.頽廃ロォマンス
7.リバティ
8.種
9.四月ノ雨ト…散ル…華ニ…
10.ラブレター
EN
11.an「acute」
12.楽園

22:27
?otoiro
正統派なgazelleかアングラなGLAYか、そんな感じ。水戸バンドみたいだしムック意識なところもあるけど、なんかGLAY。うーんよくわからん。まあ耳に止まるものはなく。

?Atmos*note
爆音でひたすらアリエネの「蝕」聴き中。

?MONAURAL CURVE
普通に今までと変わらず良かった。傾向的にはアンミュレと似てるのかな。爆発的なものがそこまであるわけじゃないけど、安定して良いライブ。楽しく見れました。ZULLさんのギターがすごかった(笑)。高見沢?みたいな(何)。てかギターが今回はすごくよかったな。上手いっていうかフレーズフレーズが細かく聴き取れた。凝ってるよなぁ。声の調子は悪そうだったんだけどね。風邪だった模様。それでも十分上手いんだが。しかしやっぱりdeep guiltは前のアレンジのほうがいい(苦笑)

今回は世界観薄めだったかもしれない。お祭り的な。MCもいつにないくらい普通すぎっていうかお笑い系だったし(笑)。まあそれでも曲に込められてる世界観が強いから十分それを感じることはできるし、たまにはこういうのでもいいかな。今年最後のライブだったみたい。早っ!来年もちょこちょこ見る機会は絶対あるので、これからも期待してます!

SET LIST
1.?
2.孵化と華
3.?
4.deep guilt
5.短命child
6.stars

?emmuree
普通以上に良かった。鹿鳴よりも良くなってた。もう具体的なことはほんと言えないんだよねぇ。変わったところ、いつもと違うところはあんまなし。祈りの想さんはいつものように断然最高だったし、ハルカさんのギターもアドリブ少なめで正確ながらも、曲間弾いてるのとか、らしくて。朋さんもYUKIさんも変わらず。朋さんが一瞬楽しそうに見えた瞬間があったかも。笑った…かな?

頽廃ロォマンスあたりでちょっと「名古屋っぽくなったなぁ」って思った。今まで散々見てきた、俺の本道である名古屋系。盲目だけど、アンミュレは売れてた名古屋系よりも元々が深いから。そのアンミュレが名古屋系やるならスペックが既に上回ってるわけで、楽勝でこなせてて。慣れてきたら、とんでもなさそうだ。俺はアンミュレが元々持ってる唯一すぎる世界観が大好きで、名古屋系も元々大好きで。完全に共存するようになったらまさに俺好みになるな(笑)。ジザスカひさしぶりだったー。ワンマンに向けてやってなかった曲も復活させてるのかな。メリゴ希望…(笑)

今ツアーはラブレターラストが定番みたいね。「最後に…愛を綴る…」でラブレで終わるのも世界観とか素晴らしいんだけど、ワンマンもこうなるんじゃないかっってのを危惧中(苦笑)。さすがにワンマンだけは「最後の調べ…楽園」じゃなきゃやだー!

爆発的なものは感じなかったけど、本当に安心して見れた。現時点でもう文句のつけようがなく完成されてる。メンバーはできる最大限のことをやってるわけでこれ以上の瞬間的な感動とかは人間の力が及ぶところではなく、奇蹟。その場の空気とか色々なものが噛み合った瞬間の奇蹟。だから際立った感動ってものがなくても、このアンミュレをいつも見せてくれるだけで十分。俺はもともとこの世界しかないって思ってるわけで、それをいつも高次元で魅せてくれるだけで大満足です。

奇蹟はいつ起こるかわからないけど、鹿鳴ワンマンで何かが起こると期待してます。そんなわけで明日は突発新潟ワンマン行ってきまーす。「いつもと違うライブになりそうな予感」とか朋さん書いてたし、別の意味で何が起こるか期待。面白トーク炸裂かな?(笑)本編だとあれだけど、アンコールとかでなら面白トークしてくれてぜんぜん構わないので。なんにせよ楽しみだ!

SET LIST
1.瓶詰少女
2.頽廃ロォマンス
3.葬列とxxx
4.種
5.祈り
6.ジザスカ
7.ラブレター

?キナルラ
完    全    復    活

最っっっっっ強!!!!!!!今までキナ見た16本でぶっちぎり1番。キナ凄すぎてライブ後ぶっちゃけアンミュレ忘れてたしな(苦笑)。なのでアンミュレが主観的なレポに…。

まあ1曲目に惨劇館な時点で俺としてはネ申なんだが。始まった瞬間頭の中キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!キタ━━━━\(T▽T)/━━━━!!!!!だったよ(笑)。この曲の後半。ライブで鳥肌立って寒気まで感じたのひさしぶりだった。からっぽの箱@リエント以上だな。やっぱり最初から、ずっとこういうの表現してるJさんは違うなー。この曲ほんと好きだ。恐ろしすぎる。キナルラは結構狙って爆発させられるバンドかもって思った。Jさんは意識してなさそうだけど(笑)

魔の巣でのJさんが客を威圧するのもすごい迫力。歌謳とアリス始まった瞬間はマジビビった。なんだこの演奏。異常。アンミュレ主催の日も凄かったけど、さらに物凄いことに。とんでもない音圧。これ間違いなく今のインディーではトップクラスだろ…。アリス本当に良かったー。もともと素晴らしい楽曲ではあるんだけど、演奏がこれだからさらに最強に。てかこの曲ぜんぜんオサレじゃないね。AメロでピョコピョコやってるときとかJさん目笑ってないもん。やっぱりショウタイムの歌詞然り、オサレ系をバカにしてるのかもなー…。この曲見てて、これぞまさに「ドロオサ」って新ジャンルだと思った。最後の絶叫はちょっと普通の暴れ系だったけどね。まあ怖さは失われてないし、あれくらいご愛嬌で。

Jさんの歌は前回と変わらず、歌謳〜体内とか素晴らしくて。技術じゃなくて表現力がね。青井さんも白コンで怖かった。オサレ風の白コンじゃなくて、メイクからしてグロかった。1番オサレっぽかったの青井さんだから、こうなってくれたのは嬉しいな。コゴエさんのベースは相変わらず最強。完璧。上手すぎ。ドラさんが今回、すっごく楽しそうに見えた。笑ってたかな?体内あたりですごく気持ちよさそうだった。てかキナのメンバーがここ2回すっごいイキイキしてるんだよね。元に戻って、本来の姿を取り戻してくれた。これがキナルラだよ。

キナルラ完全復活です。てかツーマンがアレだっただけなのかもしれない。まあその前も(6月とか)ちょこっとアレだったんだけど、アンミュレがいい復活の機会を与えてくれたのかな。そういうことにしとこう(笑)。これからもアンミュレと積極的に絡んでほしいものです。暗黒を世に広めるべく。まあこれからはまたキナ単独でも見に行くけどね。ループイベじゃなければ(笑)。キナルラ大好きだ!

SET LIST
1.惨劇館
2.魔の巣
3.歌を謳えた最後の日
4.体内回帰
5.お菓子な国のアリス
6.絶叫フィナーレ

23:20
OA.ボウドレイル
ボウドレイルを見たいがために仕事を休んで最初から行ったわけですが。……1日分の給料返せ……(苦笑)。1年前と雲泥の差。まったく別物。ベース変わったみたいなんだけど、彼が変えちゃったんだろうな。なんかナルシスのオサレ系にいそうな人。MCもモロそっち系。今後のスケがCLIMAXとかMISSIONだらけなのも彼のせいなんだろうね。ベース上手ければまだいいけど普通に下手だしさぁ。5弦の意味なし。他2人が上手すぎだから余計に……ね。

それに伴い他2人も無理して濃いビジュアル系。1年前のロックだった頃のほうが、人気はなくても対バンから浮いてても間違いなく楽しそうだった。カッコよかった。あのときラストでちょっと感動した曲がこの日の1曲目。何も感じなかった。あんなに楽しそうに音楽をやってた人が……悲しかった。まあ俺が方向性に口出せることじゃないな。すいません。頑張ってください……。

?キナルラ
上記理由にて最初から行ったので、一応あがったけど見ることになったわけですが。……復活……(笑)。完全に以前のキナルラだった。アリスでピョコピョコやってるのはオサレっちゃオサレなんだけど、Aメロが終わった瞬間にJさんが壊れ出すとことか見て「この曲オサレじゃないなぁ」って思った。昔の曲がほとんどだったからってのもあるけど、間違いなくオサレではなかった。

裏切りの舌始まった瞬間ビビった。演奏が超ソリッドになってて。ソリッドってどういう意味か俺よくわかってないけど(爆)、その言葉が浮かんだ。今までのキナでは聴いたことない演奏だった。全編通して演奏はネ申すぎ。歌謳〜体内回帰のJさんの歌も凄かった。感情の込め具合がヤバくて感動した。やっぱり俺は、上手いだけで表現力皆無な人より歌は下手でも伝わってくる人が好きだなって。ってそれが普通か。まあJさんも上手くはなってますが。魔の巣も迫力が復活してたな。Jさんに怖さがあった。

この日思ったのが「キナルラはドロオサって新しいジャンルを確立させようとしてるのかも」って。暗黒系オサレ。それを目指してるんだとしたら、素晴らしいことだと思う。それならそれで期待して見守っていきたいと思う。まあ1日じゃ判断しきれない部分はあるけどね。次のルートにさらに期待したいと思います。アンミュレ主催で素晴らしいライブをしてくれてありがとう!!!

SET LIST
1.裏切りの舌
2.狭い世界でしか動くことの出来ない二人
3.お菓子な国のアリス
4.歌を謳えた最後の日
5.体内回帰
6.魔の巣

?FAUST
演奏も歌も上手くなったし普通に見れるんだが……やっぱり眠い(苦笑)。曲は普通に古いコテなんだけど、相変わらず華がないなぁ。見た目、曲共に「華がまったくないサルアシ」かなと。華ばっかりは仕方ないんじゃないかな。嫌いじゃないんだけどね。

?Calmando Qual
どうもダルダルな感じだったので、あんまりちゃんと見てない(苦笑)。カルマンドって、見るときの体調にすごく左右されるなぁと。体調良ければ抑揚のない世界観でも静かに感じることができるんだけど。どこか気分が乗らないと途端にダルダルになる(苦笑)

そんなわけで座って眺めてたけど、印象に残ったところもないかな。1曲目とかカルマンド的に新しい感じで頑張ってるなーとは思ったけど。ベースはすっごいカッコよかったと思う。派手なパフォーマンスしてるわけじゃないのに、かなりの迫力。他は以前と変わらず。ギターは上手いが。だからそのギターをデザビエでも弾いてくれってば(笑)

?emmuree
普通かなぁ。俺的にはホリデーのほうがよかった。まあそれは想さん的にね。演奏はこの日のが良かったよ。具体的に想さんのどこがホリデーと違ったってわけじゃないんだけど、感覚的に。気合は入りながらも普通にやってたかなーって。でも祈り〜頽廃ロォマンスあたりはヤバかった。祈りとか歌詞の世界に完全に入り込んで泣きそうなくらいで歌ってて。これは本当に最高だった。

楽器隊はいつも通り。朋さんが微妙に動き気味で想さんとぶつかりそうになったりしてたけど(笑)。ハルカさんはこの日はちゃんと弾いてた。アドリブは少なめ。新曲のYUKIさんのドラムが、凄く合ってるなーって思った。ジャズとかシャッフル系は得意なリズムなのかな?

セトリ的には見ての通り。たまにある逆転セトリ(笑)。もう違和感はないけどね。楽園・グロ終わっても、いつもほど気は抜けなかったし。なにより楽園・グロ・祈り全部やってくれたのが嬉しいわ。ここ2本のライブ、選曲的にはかなり文句ない感じ。あとは完全に黙らせられる、黙って見てても泣かせられるライブに期待。ま、それはワンマンで見せてくれると信じてますので。

頽廃〜じゃないほうの新曲。ジャズっぽいってか瓶詰系?瓶詰よりは聴きやすいが。これ展開激しすぎ。てか何曲もくっつけすぎ?(笑)初披露なのもあって結構グチャグチャだったかなー。演奏まとまって、曲調の切り替え部分もキッチリいくようになればいい曲なんじゃないかな。現時点では保留って感じ。頽廃〜はもう好みすぎで。文句なしの曲。メロディアス部分の、優しさも包んだ歌はまさに想さんの本領発揮だと思う。

アンコールで遅い曲1曲だけやるバンドもそういないよなー。そこが好きですが。でも結構歌詞飛んでた(笑)。手紙が終わり、メンバーはみんなハケる。想さんが1人マイクの前に残って何かを言おうと……するも、照れた感じで笑って手振って何も言わずに帰る(笑)。ワンマンのこと言おうとしたのかな。いやーあれは可愛かった(爆)。4年通って初めて想さんに萌えた(笑)。アンミュレに萌える日が来るなんて思ってもみなかったよ(笑)

アンミュレ大好きだー。アンミュレ自体も、アンミュレのライブを見にきてる人達も大好き。めちゃめちゃ居心地いいもの。なんか最近、話したことない人にまで挨拶されるし(笑)。ありがたいことです。てか!俺以外に男の最前が現れたんだよ!!!3年以上ぶりに!(笑)前回鹿鳴も彼2列目にいたしね。マジで素晴らしいことです。今度声かけよーっと。

SET LIST
1.楽園
2.グロセックス
3.葬列とxxx
4.祈り
5.頽廃ロォマンス
6.新曲
7.ラブレター
EN
8.手紙

18:50
?Vinett
?duraluMin
?Eile de Mu
?グルグル映畫館

?Rentrer en Soi
幕閉まったままwitherが始まり、歌だけで既に鳥肌。「ヤバイ泣く!」ってなってて、演奏入って幕空いて……演奏グチャグチャで泣けず(笑)。でも良かったよ。この曲は歌だけでもう神だからね。生で演るの初めてだったわけだし、数重なれば良くなるさ。その後3曲も演奏アレすぎで……声も出てなかったし。瞬さんのギターがデカすぎってか変な音のバランスで出てたかも。Re-birthはナシだったかな。多少前のリエントに戻っちゃってた。そんで今日は外れかなぁとか思ってたら最後に殺られた。からっぽの箱。ヤバすぎた。砂月さん、真っ白な綺麗な衣装なのも関係なくなりふり構わずステージをのたうち回って、恐ろしいシャウトを繰り返して。倒れたまま幕が閉まる……。

もう俺それまで4曲とか関係なく「神!神!」って言ってた(笑)。最後がこういう終わり方って超俺好みなんだよー。死人が蟻塚で終わるようなもん。まあみんなにも「最後超好きでしょ」とか、バレてるし(笑)

やっぱりあとは生の演奏と歌だけ。5曲中3曲は初披露&2ヶ月ぶりのライブだったわけで、演奏はこれからに期待。あと歌は声量だな。今後はライブもそれなりに入ってるし、数重ねれば解決する問題。これだけ造り込んだ世界観をほぼ完璧に表現できてるだけでも凄いことだし。長い目で、でもめちゃめちゃ期待して見続けていきたいと思います。誰がなんて言おうと、俺は今のリエントが大好きです。

SET LIST
1.wither
2.新曲
3.Re-birth
4.空白の情景
5.からっぽの箱

?KAIKI PROJECT(たぶん)
?天照

?Vasalla
まったく通ってないし、1曲も知らない。でもそんなの関係なくて、凄さはめちゃくちゃわかった。みんなが神って言ってて、何回復活しても人が集まって。その理由が痛いほどわかった。音楽性も好みではないのに、目が離せなかった。演奏は言わずもがなだし、なにより歌が最強。これでも現役時より落ちてるんでしょ?!ありえへん。英貴さんのオーラが違いすぎた。リアルタイムで見たかった。見れて本当に良かった。初めて本物を見たと思った。

SET LIST(S本サンクス)
1.VICTIM OF "D"
2.INSANITY
3.D・N・A
4.Rain Fall
5.Passage
6.ALONE

?魅裂〜MISSA〜(たぶん)
?Brain Hacker

?emmuree
想さん超良かった。素晴らしかった。まあ傾向的にはいつもと変わらないけどね。演奏は並かなぁって思ってたんだけども。ハルカさんのギターはぜんぜん弾けてなかったですが……。まあ想さんが神だから、俺的にはぜんぜんいつも通り見てた。

セットリストは文句なし。流れ的にも最高のセットリスト。種のイントロのベース大好き!そんで新曲が最高!!!多少今どきっぽいのかもしれないけど、アンミュレらしさはぜんぜん失われてないし。いきなりメロディアスになるとこの終わりのシャウトは鳥肌もの。これが配布だといいなぁ。ラスト2曲は俺的に嬉しすぎる定番のあれで。グロセックスはだいぶギターがダメでしたが……。俺はこの2曲の存在だけでいいのよ。

終わってからみんなに聞くと、リズム隊含め演奏散々だったみたいなんだよね。みんなガッカリしてて……。やっぱり俺は盲目なのかな。まあ想さんさえ良ければいいライブになっちゃうってのはあるし、ボーカルが顔だからそれでいいとも思うんだけど。まあ盲目でもいいよ。もう俺はアンミュレに求めるものはなくて。今のアンミュレを感じさせてくれればそれで良くて。リエントも神だけど、アンミュレ見てたら「やっぱり俺はこっちだよな」とか思ってたし。盲目上等!(笑)ツアーが楽しみな限りです。

SET LIST
1.ラブレター
2.手紙
3.-種-
4.葬列とxxx
5.新曲
6.グロセックス
7.楽園

?MIKOTO

?Deshabillz
俊様は神。Vasallaの英貴さんも、この後出てくるYOWMAYさんももちろん神の域な人達なんだけど、俺の好きなダーク系での真の神は俊様しかいないなって思った。相変わらずやる気なくて(笑)「とっとと終わらせて帰りましょう」とか言ってたりしたけど、いるだけで歌ってるだけで違いすぎる。手の動きとか別に凄いことやってるわけでもないのに、恐ろしすぎる。劇薬喜劇がマジで鳥肌だった。発狂させたら絶対右に出る人いないよ。リエントのからっぽの箱の発狂とか現状じゃ比にならない。デザビエこそまさにリアルタイムで見たかったバンドの筆頭だよ……。この日1番、楽しんで見れたかも。やっぱりダーク系最高。

SET LIST(S本サンクス)
1.Carry
2.視線形〜記憶ハ冷血〜
3.劇薬喜劇
4.架空の夢中

?Romance for〜
?glitz cafe
?七色

?Silver-Rose
もちろん1曲も知りません。Vasallaと同じこと言うことになるけど、そんなのは関係なかった。みんなすっぴんで普通のおじさんでも、この日1番神だったのは間違いなくSilver-Rose。YOWMAYさん凄すぎるよ。次元が違うとしかいいようがないなー。もちろん現役時をまったく知らないけど、歌・ステージング共に今まで見た中で……ってか比較しちゃいけないな。まさに本物中の本物。HITOSHIさんのコーラスが上手すぎなのにも感動。ギターも当然上手すぎ。KAIKIさんのベースも何も通してない直結の音だったぽいし、酔っ払ってたけど、上手すぎる。

Vasalla見たときにも初めて本物を見たって思ったけど、さらに本物を見た。生で見れて本当に良かった。頭を思いっきり殴られた感じだった。本物を知ってこそ、今のビジュアル系を語れるんだと思った。勉強させてもらいました、ありがとうございました!

SET LIST(S本サンクス)
1.Real of Love?
2.DEEP
3.Lonely Dancer
4.Grassic Nonfiction
5.Keen Kiss Me
6.Cry Heart

総括。
グダグダなイベントで2時間半押しという大変な事態になってた(苦笑)。お笑い芸人とかいいから!なべやかん呼べるくらいなら春一番呼べ!(何)てかキャメロン出世したねー(笑)。まあ再入場オッケーだったからみんなと楽しく遊べてよかったよ。

超本命2つの夢の対バン、リエントとアンミュレは普通に良かった。俺はアンミュレとリエントが大好き。想さんは神だと思う。でもこの日は復活バンドに尽きる。復活バンド達が凄すぎて現役バンドなんてどうでもよくなってたよ。

でもこの日、まだまだ俺の知らない神はいっぱいいることを思い知らされた。この人達を知らずに、ビジュアル系を語ってた自分が恥ずかしくなった。彼らの時代と比べたら今のシーンはダメダメすぎなんだろうなーって思った。彼らが作り上げてくれたから、今のビジュアルシーンがあるんだよね。生で見れて本当に幸せだったと思う。また新たな気持ちで、今俺が大好きなバンド達を応援していきたいと思います。

07:55
別にぜんぜん通ってたわけじゃなくて、9月のチッタが素晴らしかったから最後を見届けたいと思って行った。だから知らない曲もいっぱいあったりした。けど関係なく楽しめて、本編は解散を感じさせない楽しいライブでとても良かった。アンコールの花火でユーキさんが泣いてるときに初めて実感したって感じかな……。

本編ラスト3曲が壮絶すぎで鳥肌。シカバネ最高。夜の音楽室聴いてるとき、ステージを見てるとき、完成したカリメロの姿がそこにあった。この曲は今までカリメロ見たときにも毎回見てるけど、比にならなかった。3年かけて辿り着いたんだなって思った。

本編&本当のオーラスの「ららら」凄かった。客の盛り上がりがとんでもなかった。3柵より前が全モッシュ。やっぱりらららが1番好きだなー。ユーキさんも最後はダイブを繰り返し、メンバーもファンも必死で楽しんで燃え尽きようとしてるのがすごくわかって感動した。

今まで本当にお疲れ様でした。カリメロは最高のバンドだったと思います。素晴らしいライブ見せてくれてありがとう!これからも期待してます!

SET LIST(某所より。)
1.ネツ
2.鬱病
3.蒼い鳥
4.罪重なる罰
5.雨
6.灯
7.新世界
8.魔女狩り
9.楽園
10.「流」
11.ゆうぐれ
12.十代
13.緋園
14.トリップ
15.あの空は冷たい
16.革命
17.シカバネ
18.ラララ
19.夜の音楽室
EN1
20.都
21.花火
EN2
22.カーニバル
23.非行期の少年
24.ラララ

07:02
ひさびさに仕事中に日記でも。今日で5連勤終了〜。それにしても今週は忙しかった。仕事以外が(笑)。月曜→悪魔頭、火曜→新宿フラフラ、水曜→SBくんと飲み、木曜→Dizzy。そんで今日は仕事後送別会。辞めるの1人だけなので、気心知れた人だけ呼んで少人数でやる感じ。楽しく飲めそうだ。焼肉だから高いんだけどさ(苦笑)。天皇賞当たるからいっか(笑)

最近仕事やる気まったくない。だからこうやって日記書いてるんだが(笑)。2月で辞めるのは8割方決定。この職場は頑張っても意味がまったくない。評価されない、ってか1番上が現場を見てない。この前時給の話したのもはぐらかされてそれっきり。ここは頑張っても時給上がらないし頑張らなくても上がらない。やっと悟ったよ。そういうところ。会社自体がそうだし、完全に派遣を駒としか扱っていないところ。職場環境(狭さとか)も劣悪だしね。会社とも掛け合ってるんだかどうだか。ま、最低限だけやってあとは遊んでることにします。最近はひたすらヘッドホンナビとかAV機器板を見てる感じ(笑)

SBくんが上手いこと上に言ってくれてあっち(六本木)に移動できればいいんだけどね。頑張れSV!(笑)


昨日の仕事後はDizzy up the girls @ レコ発で下北へ。早めについたからフラフラしてたら、たこ焼き屋ハケーン。ボロい店だけど非常に美味そうオーラを発してたから食ってみた。(゜Д゜)ウマー やばいこれ。通うぞ。ていうか下北自体がやっぱり超好きだ。ちゃんと正社員になったら下北か三茶に住むぞー!!!

さて初251。予想外に広かった。テレビがいっぱいあって幕がスクリーンになってた。あとは普通のハコだけど雰囲気はいいね。ってそれはいつも俺が見てる客層の問題か(笑)。だいぶ押してたご様子。CDはライブ後に購入。

?ZAZU
見れず。ナタさんだったのかなぁ。違うか。

?ソニック アタック ブラスター
後半3曲くらい見た。結構面白かったかな。音的にも激しくてなかなか。あとはマジなのかネタなのかわからん部分が多々(笑)。ドラムの人にエレキ隊と通じるものあり(笑)

?みみずくず
251のトップバンドってことでいいんですかね?まあ俺でも名前は聞いたことあったし。うーん、好きじゃないです。すいません。壮絶…な…の?演奏もちょっと…。

?Dizzy up the girls
レコ発なので新譜からの曲が多々。初聴の曲多め。傾向的には前より激しくなったかな。サビで一気に開けて…いや、開けるってか感情が爆発するっていうか。そこは今までのDizzyもそうなんだけど、その爆発具合が半端ないことになってた。ほとんど激しい曲、バラードな月夜も最後は激しくなって。俺静かなの(手紙とか本当の詩とか)好きだからあれかと思いきや、そんなの関係ないくらい感情が凄すぎて。痛すぎて。超最高でした。アンソロジーは何回聴いても生はマジヤバイ。プレスプートニックもヤバイ。この2曲最高。あのテンションで手紙やったら間違いなく泣いてたね(笑)

祐さんの歌は、感情が溢れる中にも繊細さがあると思うのよ。それが昨日は荒々しく感情のみ、繊細さはあんまりなかったと思う。でも新たな一面を見れたことが嬉しかったし、何やっても祐さんワールドだなって。演奏なんかは、上手い!とまでは言えないと思うのね。もちろん下手って意味ではなく。でもそんなの関係なくて。ちょっと前に祐さんが日記に書いてたこと。この4人じゃなきゃDizzyじゃない。まさにそれを感じたライブだった。ステージ見てて、メンバー同士の絆が凄く伝わってきたし。あの音は完全に信頼し合ってるこの4人じゃなきゃ出せない。別に技術だけ上手くなったりしなくても、売れなくても(そりゃ売れてほしいが)、いいです。この4人でずっとDizzyを続けてほしい。俺はそれをずっと見ていきます。

ツアー、頑張ってください!クリスマスに(笑)また会いましょう!

SET LIST(間違ってるかも。?の曲も含め、あとでまた調べます。)
1.?
2.アンソロジー
3.体温
4.月夜
5.?
6.プレスプートニック
EN
7.zinnia

13:55 脳内BGM:Dizzy up the girls「アンソロジー」
昨日は定時に逃げるように職場脱出。ヘッドホン修理出したりしつつ20時すぎにエリアへ。ちょうど悪魔頭の前の転換中に到着。


?悪魔頭
お世辞抜きで良かった!前回見たチッタと比べたらミネさんいなかったりでそりゃ演奏的に落ちるのは仕方ないとしても、それでも十分すぎる実力を見せつけてくれました。フロント3人の意思疎通がバッチリで、もはやセッションじゃなくてバンドとしての存在感があった。

麻耶さんと時雨さんは完全にシャカくんを信頼して任せてるんだろうなーってのがよくわかって、だからシャカくんもすごくイキイキしてて。歌はちょい調子悪かったのかもだけど、そんなの関係ない存在感・ステージングで圧倒してた。

オリジナル曲を2曲やったんだけど、後にやったほうの曲最高!シャカくんにドンピシャな曲。コアっぽくて妖しい曲。サビ?の妖しい開放感が最高。どっちが作ったかわからないけど、早速こんなオリジナル曲で来るなんて前途洋々ですな。そんでこの曲のベースが本気で神。時雨さんだけは神。まさに指とベースが一体。あれはマジでビビる。もちろん麻耶さん超上手い!最強の弦楽器隊だよなぁ。もう1曲のオリジナルも当然カッコいい曲で。これが代表的な掛け合い曲になるかな?当然いつものマンソンやバクチクも安心して楽しめました。

素晴らしいライブを見せてくれてありがとう!次の横浜まで1ヶ月以上あるから、オリジナルが増えてるのを期待してるよ!

SET LIST
1.irresponsible hate anthem(MARILYN MANSON)
2.オリジナル曲その1
3.love letter(BUCK-TICK)
4.The Love Song(MARILYN MANSON)
5.オリジナル曲その2
6.beautiful people(MARILYN MANSON)

悪魔頭だけ見て、シャカくんやローディー(笑)と談笑し、お開き。おつおつー。翌日仕事じゃなければ俺も打ち上がりたかったけどなぁ。まあまた今度。

今日も仕事。また定時で逃げ帰り、明日発売のリエントのCD買うためにわざわざ電話で確認してからライカへ(笑)。CD買って、ビックカメラでヘッドホン視聴したりしつつ帰宅。ヘッドホンもだいぶ候補絞れてきたかな。25000円とかの買いそうな悪寒……物欲炸裂。50000円のも視聴したけど、あれが低音1番出てる。まあ高い買い物だから、慎重に何度も視聴して決めるわさ。明日Apple Store行ってみようかな。また定時か(笑)。てか視聴終わって帰りに臨時使用中の1000円のイヤフォンにしたら悲しくなった(苦笑)

01:12 BGM:ASIAN KUNG-FU GENERATION「リライト」
ぶっちゃけ、この日で彩冷えるはあがるつもりで行きました。曲とか多少飽きてきてて。あとこれ書くの迷ったんだけど「オサレ系」って呼ばれるバンドを見に行ってる自分が嫌だったんだよね。俺はゴス・ダークに生きるんだ!みたいなバカみたいな意識が。

結論。そんなこと考えてた俺はほんとバカだった。涼平の顔ファンとかそういうの置いといて、彩冷える自体が素晴らしいバンドだと思った。ジャンルなんて関係ない。いい音楽はいい。最近はいつも涼平ばっか見てたから音楽まで耳がいってなかった。あがるつもりで行って冷静にバンド自体を見たら、本当にいいバンドだった。先入観なしで見た初ライブのときは、純粋に音楽がいいと思ったんだよね。その通りだった。何も変わってない。むしろ成長してるし。


俺の彩冷える観はさておき、ライブの感想を。変態最終頁とかしこさほこは今までほど飛び抜けていい!って感じはしなかった。でもライブ全編通して考えると、他の曲も含めバンド自体のレベルが上がって、他の曲もっていうかバンドが上記2曲に追いついてきたのかな。コール曲が増えてたけど、タイプは違えどこれまたいい曲。こういうコール曲ならぜんぜんアリだわな。マゾチやエムみたいな激しい曲と、下弦櫻や合鍵みたいな聴かせる曲のメリハリもはっきりしてて良かった。とにかく全編通してクオリティの高い音楽・ライブだった。まあ演奏崩れるところがなかったわけじゃないけど。

ていうかこの日の目玉。生バイオリン!!!PV上映後幕開いたらステージに突然普通の若い男の子がいて(メイクはさせられてた笑)。そして下弦櫻。この曲自体は普通なんだけど、ライブで生バイオリンとか入るとすごくいいなー。引き続きメルティンシナモンも生バイオリンで。もともとはバイオリンない曲だけど、ちゃんと効果的に。そんでアンコールで再登場。ビッツロールでバイオリン?!なんで飛び曲で……と思いきや、例のゴスメタルっぽいギターソロが。バイオリンソロに・・・!!!ヤバかった。この日この瞬間が1番良かった(爆)。まあ上手いわけではないと思うんだけどね。でもこういう系で生バイオリンってのが新しすぎて衝撃だった。合うもんだねー。まあそれは彩冷えるの曲が素晴らしいからだが。

てかビッツロールすごすぎ。逆ダイ→サビはメロディアス→バイオリンソロ→サビ合唱→逆ダイ。なんて展開だ(笑)。ありえへん。今までの彩冷えるだったら結構めちゃくちゃになっちゃいそうだけど、すごい練習したんだろうな。ちゃんと1つの曲になってた。

アンコールとかMCグダグダだったけどね。まあご愛嬌。パートチェンジもまあ面白かったかな。てか葵のギター、左利き。びっくり。わざわざこのMelty Loveのためにmyギター持ってきたのか!(笑)

花道あったから近くにメンバー結構来たんだけど、涼平は近くで見ても可愛すぎ(笑)。衣装は今のコテ衣装→結成当初のミニー→オーバーオールだったんだけど。ピンクロリなかったんだけど(泣)、でも普通に可愛すぎ。いつもよりステージ見るようにはしてたけど、相変わらず萌えてました(笑)。ミニー萌え〜。葵&インテツはまあいつもと変わらず。程よく自己主張。猛飛がほとんど存在感ないのは相変わらずなんだけど、でもいないって考えたらそれは違うと思った。派手なバンドにはああいう影の人って必要なんだろうな、と。てかいつになったらともやは正式加入するんだ。ゴシックパーティーついに生ドラムになったし、そろそろなのかな。普通に叩けてるし合ってるし、今さらドラム変えるのも違うし彼しかないと思うんだが。てかバイオリンのゆうちゃんも正式加入希望(笑)。無理か。これからもワンマンの度には出てきて欲しいな。とりあえず俺とIっしーはゆうちゃんファンで意見一致したんで(笑)


重大発表は3つ。
1.12月21日PV集発売
2.1月1日ミニアルバム発売
3.12月29日渋谷O-WESTワンマン決定

WEST!!!結成8ヶ月でWESTって凄まじすぎ。バロの結成5ヶ月に次ぐペースじゃん。売れるといいなぁ、ほんと。売れるってインディーでじゃなくてメジャーでね。バカ売れはしなくとも音楽しっかりしてるから潰れることはないと思うし。てかカラオケで変態最終頁とかしこさほこ歌いたいんだよ(笑)

そんな感じで彩冷えるに惚れ直したライブでしたとさ。涼平云々じゃなくて彩冷えるってバンドが大好きです。まあ涼平は相変わらず超好きですが(笑)

-SET LIST-
1.変態最終頁
2.メンバー紹介(新ver)
3.マゾチ「三月に観た夢の再構成」
4.ミザリィインザダスク
5.猫夜亭
6.合鍵
7.エム
(ゴシックパーティースピードセッションPV上映)
8.下弦櫻(wz/バイオリン)
9.コール(仮)
10.メルトインシナモン(wz/バイオリン)
11.南極
12.ロマンサー
13.しこさほこ
EN
14.景
15.Melty Love/SHAZNA(パートチェンジ/Vo.猛飛 Gt.インテツ Gt.葵 Ba.涼平)
16.ビッツ-圧縮-ロール(wz/バイオリン)
17.ゴシックパーティースピードセッション

01:05
さて10月です。早速ライブ。新宿にてINさんと合流。おひさしぶりです!約半年ぶり。いつも通りライカ行ってカラオケ行って。でも向かった先はエリアでなくデセオ(笑)。C-999ワンマンライブです。しかしファンにゴスロリを発見してビクーリ。ビジュじゃないのに。前盤からずっと追いかけてるとしたら神だな。

入場。settsのステッカー持ってくるの忘れたーって思ってたら既に普通に貼ってあってワロタ。この日はさすがに知り合いいないかなと思ってたら相羽くんに遭遇。遭遇率高すぎ(笑)。こっちの世界も狭いねぇ。てかギュウギュウ。300人近くいたかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
OA.hare-brained unity
まあ普通に良かった。悪くはないかと。突出した点もなかったから眠かったけど。打ち込みの音作りは結構好き。スネアの音があんまり聴いたことない音で面白かった。

?C-999
音源6曲聴いただけでいきなりワンマン行ったから、眠くなるかなーとか思ってたんだけど。まったく眠くなることもなく。全編通してとても楽しめました。好きな曲も多々あるんだけど、別に普通な曲もあって。それでもダレずに、集中して見れた。前半は個人的に元気なくて。考え事とかしちゃってたんだけど、すぐにステージに集中させられた。それだけ素晴らしいライブだった。でも短かったよー。OAいいからもっと見たかった。

突出して「ここが!」ってのはなかったんだけど、それでもここまで楽しめたのはバンドの力かな。演奏なんかは普通で、いつも見てる…settsイベとかで見るバンドと比べたら結構落ちると思うのよ。でもバンドのオーラが違うっていうか。いいバンドだってすごくわかった。売れるバンドのオーラも感じたな。今すぐバカ売れしてもおかしくない。

海底6マイルとかハムスターホイールはほんと名曲だと思う。普通にヒットチャート上位系。俺ほんとはこういう売れ線の苦手なはずなんだけど……なんか違うんだよ。売れ線なだけじゃないっていうか。ちゃんとバンドの意思が通ってる曲。全ての曲に気持ちが込められてるから、飽きなかったしダレなかったんだろうな。

どこが好き?どこがいい?って聞かれたら具体的にはまだ浮かばないんだけど、感覚的なもの。このバンド好き!って思った。これからも見て行きたいバンドになりました。INさん、いいバンド教えてくれて本当にありがとう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

相羽くんと別れ、INさんとメシ食ってお開き。お疲れ様でした!

今日。昨晩ひろきにロフト誘われて起きてからも迷ってたんだけど、下の日記の通り元気ないので中止。スマソ。インビシ見たかったけどね。何もする気起きずひたすらダラダラ。でもさっきやっと1週間以上ぶりに彼女と電話できた。おかげで少し元気になった。まだ彼女も元気ないから俺も完全復活とはいかないけど。完全に恋の病ですね(笑)

あ、探してたカリメロワンマンのチケは無事入手しました。SNさんほんとありがとう!!!楽しみだー!

BGM:C-999「ハムスターホイール」
〜名古屋MUSIC FARM〜

?emmuree
セットリストが神。ジャム的な演奏から入り、いつものSEが終わり「幽閉された世界 心ゆくまでご賞味ださい」。…知らない曲スタート(爆)。ハルカさんのセトリが見えたんだけど、これがミスドレインだったのかぁ。たぶん聴いたことないはず。あるような気もするけど。2分ちょいしかない曲で、葬列系かな。メインになってるベースラインがすっごい好き。めちゃめちゃ好きな曲になりました。

その後も、アンミュレの王道中の王道を貫いたセットリストで。楽園、グロセックス、祈り全部やったとかいってまさに俺のためのセトリ(笑)。真実の雨で想さんとハルカさんの歌パートが逆になってたけど、こっちのがいいね。「最後の調べ……楽園」から楽園へ。名古屋で聴く楽園。本当に最高でした。

想さんも日記に書いてたけど、これで真実の雨のかわりに「5(仮)」だったらフラッシュバック2000年〜2001年って感じで最強だったわ。ぶっちゃけ瓶詰より5(仮)のほうが好きなんだよね。復活しないかなぁ。てかメリゴやってください(笑)

想さんは歌・ステージング共にいつに増して素晴らしい壊れ具合、表現で。リバティあたりだいぶヤバかった。そんで真実の雨で泣きそうに。照明がすっごい良かったのもあるけど、壮絶すぎるライブだった。各メンバーはいつも通り。演奏は完璧だったな。てかファーム狭すぎだから物理的に動けない(笑)。想さんもいつもよりは横の動きなかったし。最終的に半分以上想さんのメイク落ちちゃってたんだけど、それも演出かと思わせるほどに鬼気迫るものがあった。

ファーム合ってるねー。狭いから合ってるってわけでもなく、なんだろ。なんとなく雰囲気的に。名古屋って場所柄かな。別に名古屋を感じさせる対バンとかじゃなかったけど、古き良き名古屋オーラが。今までファームに出てきた伝説のバンド達のオーラがアンミュレを歓迎してくれてるような気がした。やっぱりアンミュレは名古屋バンドだな(笑)。でも本格的に名古屋に引っ越されたりしたら行きにくくなるから都盤のままでいいです(笑)。てかファームならワンマンできるんじゃ?名古屋ワンマン希望!

SET LIST
1.ミスドレイン
2.グロセックス
3.葬列とxxx
4.祈り
5.リバティ
6.真実の雨
7.楽園

?MONAURAL CURVE
名古屋で見るとは思ってもみなかった(笑)。暗い音楽だけど、アンミュレほど名古屋が似合うって感じはなかった。スタイリッシュだし、都会的に洗練された雰囲気があるから。やっぱこのバンドはエリアだな。もしくはホリディ。でも狭すぎるステージでも幕とか小物とか組んで、世界観が存分に表現されてた。幕開いた瞬間にhanonさんがポーズとって静止してるのとかすごくよかった。

2曲目がすっごく良かった。メロディ・曲調共に物悲しくて。イントロ・間奏のギターフレーズ最高。俺はdeep guiltが1番好きなんだけど、サビのアレンジが大幅に変わっててショック……盛り下がる感じになっちゃった。これはこれでマニアックで良いんだけど、前のほうが良かった(T_T)。この曲のベース音が機械的ですっごい好き。starsはやっぱり名曲。楽しく終わりました。

後半に行くにつれて歌が雑になっちゃってたのがちょっと残念だけどね。ライブならではだし気にするほどではないけど。みんなすごく楽しそうだったし。

やっぱり大好きだなーって思った。The Candy〜と甲乙つけがたい。ZULLさんはこんなに素晴らしいバンド2つ掛け持ちして本当に凄いなぁ。11月のエリアはまだ行くか確定じゃない(11月アンミュレツアーで忙しいのよ)けど、早くまた見たいな。むしろアンミュレ、リエント、モノラルで黒白灰色でスリーマンしてくれ(笑)

SET LIST
SE.story weep
1.religion
2.sin
3.deep guilt
4.短命child
5.stars

〜八曾自然休養林キャンプ場〜

4:30〜 emmuree

詳しいライブレポは略。

野外は思った以上に似合ってた。音もぜんぜん良かった。大自然の中で演奏中に夜が明けて。暗黒の中で幽閉された世界から、自然に還ってくみたいな。なんて表現すればいいかよくわからんけどとにかく似合ってた。

また自然の中で見たいとは思う。イベント選んでくれたらね。まあアンミュレを野外イベに呼んでくれる人とかそういないだろうけど、今回のはあまりにも……アンミュレは酒のつまみじゃない。見世物じゃない。ビジュアル系に偏見を持って悪意を持って邪魔する人がいない、純粋に音楽好きが集まった「音楽メインの」野外フェスで見たいです。もちろん主催者さんが悪いわけじゃないし、たった1人(いや、複数いたかな)のせいでこういうこと書くのも申し訳ないけど、こういう感想になってしまうイベントだった。あの場にいたアンミュレファンの気持ちは「アンミュレを守りたい」それがほとんどだったと思う。そこで何もできなかった俺は無力さに凹みつつ。

でも野外だろうとアンミュレはアンミュレで凄く良かったし、とても貴重なライブを見れて貴重な経験ができた。行って本当に良かったよ。

SET LIST
1.ラブレター
2.手紙
3.M
4.四月ノ雨ト…散ル…華ニ…
5.絵空事の色彩
6.瓶詰少女
7.ラヴロマンス
8.種
9.雪月花

16:20
?Calmando Qual
完全にMC無しで12曲(たぶん)ぶっ通し。曲が微妙だったりはやっぱりあるんだけど、貫いてる姿勢にすごく好感。多少は眠くなったけど、ひたすら曲だったぶんダレることはなかった。曲は変わらないけど、表現力が上がったのかも。響さんの不自然に造ってる感じがなくなってた。TakさんとK-个さんの存在感も増してて、フロント3人が凄い存在感を発してた。ドラムも不安定なところはあるけど、いい音(重い音)出してると思うし。Keyは存在感皆無になってたけど。

新しい曲はストレートなのもあったり、良くしていこうと頑張ってるのが凄く感じられたな。実際曲のクオリティも少しずつでも良くなってると思うし。あと一息!ってところ。このまま成長してくれれば好きなバンドになりそう。超期待してます!頑張ってください!もうアンミュレ以外の正統派暗黒系は、貴方達に期待するしかないんです……。

?キナルラ
危惧してたことがほぼ完璧に当たってしまいました。完全なコテオサ化……。お菓子な〜とか素晴らしい曲なんだけど、ライブだとJさんとファンとピョコピョコ上下運動でまさにオサレ。ショウタイムは言わずもがな。いや、元々キナが持ってるものは失われてないよ。それ以外の曲は今までのままだし、惨劇館なんかはひさびさに聴けて嬉しかったし、元々のキナの世界だったと思う。狂気醜鬼も。

でもこの日、ハッとする瞬間はなかった。説得力、圧倒するものがまったくなかった。魔の巣とか今まではただ暴れてるだけじゃなくて、Jさんに怖さや威圧感がすごくあったんだよね。それがなくて、ただ客と遊んでるような。なんか呆然と眺めてた。

ドラさんの歌コーナーはだいぶ笑ったし、beaUのHIROさんも面白かった。でもキナルラはこんなネタ満載のバンドじゃなかったよ。たべっこだけはもともとそういうもんだけど、カルマンドみたく曲だけやっても捻じ伏せられるバンドだったはず。

嫌いになったわけじゃない。ただただ寂しかった。曲は大好きだし、これからもたまに聴くとは思う。でもお別れです。

根本は変わってないと思う。ショウタイムの歌詞とか見てもね。あえてこういうバンドになって、あっちのシーンで実力を見せつけてくる気なのかもしれない。でも俺は、このキナルラについていくことはできない。バンドを否定してるわけじゃない、こういう方向に行く可能性があることは薄々勘付いてた。この方向に行くことが間違ってるとも思わない。結成から変わらない4人のメンバーが選んだ道。こうなったからには意地でも売れてほしい。コテオサシーンに行っても、暗黒魂を忘れずにヘタレオサレを蹴散らしてきてください。キナの実力ならそれができるはずだから。

今まで素晴らしい音楽を聴かせてくれて本当にありがとうございました。さよなら。

SET LIST
1.お菓子な国のアリス
2.ショウタイム
3.狂気醜鬼
4.惨劇館
5.見殺し教室
6.たべっこどうぶつ
「Dの部屋」
ドラソロ(歌)/空と君のあいだに(中島みゆき)
7.畸人病
8.体内回帰
9.少女監禁(Guest:HIRO/beaU)
10.歌を謳えた最後の日
11.絶叫フィナーレ
EN
12.キミノイナイセカイ
13.魔の巣

?セッション
両メンバー全員出てきてお互いの曲を。まあ曲交換とかじゃなくグダグダと。ふつーのセッションにて色々投げまくりで終了。おつおつ。

SET LIST
1.ANTI FLAG(Calmando Qual)
2.裏切りの舌(キナルラ)

01:05
(メインステージ)
?大日本意識革命軍 狂暴
ひさびさに見たけどかなり良かったー。どんな方向性にしろ、俺は世界観を完璧に作ってるバンドが好きだから。本物?!って思わせるくらい完璧にやってるからねー。曲調も。ベース失敗して途中で終わった曲が1番好きなんだけど、まあ失敗したことによって面白かったから良し(笑)。大佐→丁稚に格下げらしいです(笑)。また見たいなー。そして幕間に出てきてた大元帥があまりにもIっしーに似てた(笑)

?BEE315
メトのリウさんのセッション。普通のパンク。YO!YO!言ってるの嫌いなので退場……てかパンクってYO!なのか?そりゃまあ上手すぎだったけど。

?SEX-ANDROID
これもひさびさに見たけど前よりぜんぜん良かったー。緊張してるとか言ってたけど、それがいい風に出たのかな?ボーカルさんがまったく無表情でCO2噴射してるのとかシュールすぎで最高(笑)。曲も良いし。てか曲古すぎ。ニューウェーブなのかな。1曲目がアルフィーのメリーアンでワロタ。サビだけ使ってるのかな?ラストの曲とか普通にかなりいい曲だと思う。こっち系の人はやっぱMC面白いね。

?毒殺テロリスト
歌詞がネタなのが売りなバンドだから、聴き取れないと辛いものがあるかなぁ。普通のパンクになっちゃう。結構聴き取れるほうだとは思うけど。まあライブ自体もネタやってはいるんだけど、3回くらい見たら飽きちゃうかも。大きな〜とかドラえもんとか。まあ嫌いじゃないんだけどね。

?カリメロ
……伝s(ry。いつも伝説伝説言ってると有難みがなくなっちゃうけど、まぢで神だった!!!演奏云々とか曲が云々とかそういう問題じゃない。最近解散だと消化試合なバンドが多いけど、カリメロは解散に向かってどこまでも昇り詰めようとしてた。20ヶ月ぶりに見たんだけどね、バンド自体も変貌してたな。前は普通にビジュノリで振り付けで可愛い感じだったりしたけど、今は完全にロック!ひたすら拳振り上げる系。まあ客は咲いてたが(苦笑)

まさかカリメロで超鳥肌で涙こらえることになるとは思ってもみなかったよ。しかも1番激しい「ららら」で(笑)。あの瞬間のユーキさんは神すぎた。感情が昂ぶりすぎてて痛いくらい伝わってきて怖かった。ダイブであんなに鳥肌立ったのは初めてだよ。盛り上げるためのダイブじゃなくて必然のダイブだったし。

音楽からちょっと離れると、MC時にベースだいぶトラブってたんだけどやっと直ったときに「謝んなさいよ謝んなさいよ」「ごめんなさい」ってヴィドのアレやってたのにだいぶワロタ。

もう新潟のイベとラストワンマンしか残ってない。ラスト行きたいよ……(泣)。必死でチケ探します。絶対に見なきゃ後悔する。まさに伝説のライブが見れると思うから。というわけで余ってる人いたらメールくださいー(T_T)

SET LIST
1.ネツ
2.蒼い鳥
3.楽園
4.ららら
5.夜の音楽室

?悪魔頭
いやー最高!!!このメンツで初ステージ、会ってごくわずかしか経ってなくてこれとかありえない。完璧にまとまってた。やっぱり上手すぎる人が集まるとこうも違うんだなー。

曲はいつものシャカくんで、マンソンとバクチク。島唄とかやればいいのに(笑)。メンバーの色とかやりたいこと?的にも凄く合ってる選曲で、完璧だったとか言いようがないな。衣装も統一されてて、メンバー同士の動きのバランスだったりアイコンタクトも取れてて、既に完成されたバンドの感が。

シャカくんはやっぱり本当に凄いヴォーカリストだと思った。普段はあんなに穏やかなのにステージに上がると人格が変わって、プロの目になるって感じ。まさにプロ。歌、ステージング共にさらに完成されてたし。オカマキャラのほうがやっぱり合ってるみたいね(笑)。絶対シャカくんにはアングラ界のトップに立ってほしい。頑張れ!

麻耶さんが池麺系&ミネさんが気持ち悪い系で、ギター2人のバランスが凄く良かったと思う。ミネさんのステージングは凄かったなー。まさにアングラ。麻耶さんも今まで見た中で1番はじけてた気がするし。しかし眼鏡かけてない麻耶さん見たの初めてだ(笑)。ていうか2人とも上手い上手い!最強のツインギター。

時雨さんはステージングで主張する感じではないけど、ベースめちゃくちゃ上手いし。上手いって言葉だけで表現するのは申し訳ないな。まさに神。ひろきのドラムは言わずもがななので、完璧なリズム隊として支えてた。ひろきのドラムはやっぱこういう激しいののほうが俺は見慣れてるから(笑)、非常に良かったっす。

このメンツで本バンドになったら神すぎだなぁ。シドどころじゃない鬼テクバンドになるぞ。本バンドになることを願いつつ、これからも悪魔頭ちょくちょく見に行くとします。みんな頑張ってくださいなー!超期待してます!

SET LIST
1.irresponsible hate anthem(MARILYN MANSON)
2.The Love Song(MARILYN MANSON)
3.love letter(BUCK-TICK)
4.beautiful people(MARILYN MANSON)

?Gargoyle
やっぱり格が違う。上手いとか簡単な言葉で表現するのは申し訳ない。歴史が違うとしか言いようがないし。でもライブとしては前回見たときより微妙だったかな。掛け合いが長すぎて……初っ端から2曲続けて掛け合い曲だったからねぇ。もうちょっと曲聴きたかったな。でも楽しく見れました。

?メトロノーム
非常に良かった!!!俺の好み的にセトリが最高。最近のロック寄りなのじゃなくて、昔っぽいピコピコポップがメインだったから。ライブはもうプロだねー。スキがなさすぎる。作り込んで計算してやりつつも、楽しませ方も完璧。演奏は鬼だし。ガーゴにヒケを取らない。まさにライブのプロだな。ずーっとこのシーンにい続けてほしいバンドです。ニューロティカみたいになってくれ(笑)

SET LIST
1.東京バビロン
2.一週間
3.コンピュータ
4.不機嫌なアンドロイド
5.三つ数えろ

?グルグル映畫館
寸劇から始まり曲へ……疲れもあって1曲目の途中で出た(苦笑)。幕間の司会とか超面白かったけど、曲は俺的に微妙かな。てか天野さんの声とか顔(キャラ?)がexGバンド&Uバンドのピンクの人とかなりかぶって微妙な感じ(苦笑)

(サブステージ)
?YA-SU(メイン??の間)
前見たときと同じく普通にいい歌を歌ってました。やっぱり留まるものはなし(苦笑)。何かがある人なんだろうな、とは思うけどね。

?最鋭輝(メイン??の間)
いつもと同じくムーディーな歌を歌ってました(笑)。曲メインだったけど、普通に曲が面白い。お客さん的にも、もう彼は定番なんだろうし大盛り上がりで。

?アネモネ(メイン??の間)
暗ーい雰囲気な歌を女性2人、男性1人(YA-SU)でしっとりと。犬神な世界観で静かな曲だけやってるって感じかな。この日3つ出た歌の人達では1番好みかな。

?エレキ隊(メイン??の間)
はい隠れメイン(笑)。前回にも増して曲やらなかった気がするぞ(笑)。まあここはこういうもんなのか。ネタ的に5月のEASTよりかは滑り気味だったかなぁ。だいぶ笑ったのは確かだけど、そこまで満足なわけでもなく。まあお笑いにはネタの当たり外れあるよな。次に期待。俺はギターの人が1番面白いと思います(笑)。彼マジ最高。それにしても普通にMARZのブッキング出てるときとか何やってるんだろう(笑)


他の幕間はグルグルの人をメインに狂暴とか絡んで爆笑トーク。イベント全体としてダレることなくすごくいいイベントだったと思うなー。6時間以上やってたわけで非常に疲れましたが(笑)。呼んでくれてほんとありがとね。

01:50
?ANTI-KRANKE
見た目的なインパクトから考えるとまあ普通の音楽(ロック?パンク?)だけど、普通にカッコいい曲やってると思うし楽しめました。ライブ中に自ら手で白塗りを落とすってのは噂に聞いてた通りで、結構なインパクト。MC中に気持ち悪い表情して固まってるのに爆笑。しかし彼女がライブ後にボーカルさんのことを「可愛い」と言ってたが……そうなのか?!さすが俺の彼女(違)

?カラス天狗
散々な評価ばかり聴いてたけど、悪くはなかった。ここに出るバンドじゃない感じだけど、哀愁オサレとしては曲も良いほうじゃないかと。でもVoが……歌下手とかじゃないんだけど、なんか違う。無理してる感じ。春日さんなのになぁ。やっぱりコテコテじゃなきゃダメなんだな。4年位前の未散プロジェクト@EASTのときは春日さんにすごく感動したもんだけど。麺にも馬みたいにピークとかってあるのかな。

楽器隊は上手いっ!!!麻耶さん本当に上手くなったなぁ。ビックリ。センスだけはかなりあると思ってたけど、技術もついてきて素晴らしいギタリストに。時雨さんは言わずもがな。上手すぎ。京也さんは初めて見たけど、普通に上手いね。麻耶さんと時雨さん、新バンド頑張ってください!!!てか悪魔頭1回は行きます(笑)

?The Candy Spooky Theater
相変わらず圧倒的すぎる世界観。とても楽しく見れました。オープニングで3人がセンターで固まってるのとか、狭いほうがいいかもね。エリアより合ってたような気もする。この日は打ち込みトラブルが。いきなりMD?止まって。ペギーさんが復旧に励むも、音出たり止まったり。それに合わせてジャックさんも動いたり止まったり(笑)。アドリブ( ・∀・)イイ!!結局その曲はそのまま終わり、普通に喋ったらどうしよう……と思ってたら「It’s Happening」の一言。良いねー。細かいとこまで世界観作り込んでるの最高。

ネジマキ電気椅子やらなかったのは残念だが。4〜5曲目あたりはあんま世界観が込められた曲に聴こえないんだよねぇ。Devilish Kidnapparとトラブルで止まった3曲目とネジマキ電気椅子が大好きだからさ。って俺の好みになってる。スマソ。普通の曲やってもCandy色にはなるんだけど、効果音とかいっぱい使った面白い曲、他じゃ絶対聴けない曲をもっといっぱい聴きたいな。

鹿鳴でもエリアと変わらずセット組んで、いつもと変わらない世界を作り上げてた。このバンドはどこでやっても染めれるだろうね。10/31エリアが楽しみな限りです。オサレの中でアングラ魂を見せてくれ!!!

?emmuree
普通にいいライブ。去年10月2日と同じ感じのライブかな。サラッとやりつつも、激情的な部分は失われることなく。約1年たって成長したぶん、サラッとやっても説得力がすごくあって。毎回濃いのやってても演ってるほうも見てるほうも疲れるから(笑)、たまにはこういうのもいいんじゃないかな。セットリスト的にもプレーン寄りのアンミュレで、安心して浸ることができた。

この日1番の衝撃。想さんが金髪・・・!!!茶髪は過去にあったけど、金髪は初めて見たぞたぶん。( ・∀・)イイ!!すっげーカッコ良かった。むしろこれ顔ファンつくぞ……(笑)。ハルカさんの衣装が変わってた。足出してないのひさびさに見た(笑)。だいぶいい感じ。それにしても細っ!朋さん巻き髪、ユキさん坊主。統一感ないようで統一感が出てるところがアンミュレだなぁ。各メンバーの動きとかについては省略。プレーンなアンミュレだからいつもと同じ(笑)。絵空事でユキさんが盛大にミスったけど(笑)、それ以外は何も変わらないいつものアンミュレ。ところどころ感動、鳥肌もののところは当然あったよ。プレーンなライブでも感動させてくれるアンミュレ最高。

セトリ的にはいつも言ってる通り最後の2曲だけで大満足です(笑)。ワンマン発表して、その後を王道で締めてくれたのが本当に嬉しかったな。音楽性の幅を広げようとしつつも、節目ではこの2曲って思ってくれてるんだって。この2曲がやっぱりメンバーにとっても大事な曲であることがわかってすごく嬉しかった。「幽閉された世界 心ゆくまでご賞味ください」「最後の調べ……楽園」共に言ってくれたしね。

ワンマン発表は、普通に。「2004年12月7日 目黒鹿鳴館にてアンミュレ 単独公演を行います」のみ。初ワンマン発表と違って想さんの声が震えてることもなく。ファンの皆様も騒ぐことなく。俺も泣くことなく(笑)。いやー、でも本当に良かったよ。最高の発表でした。願わくばエリアワンマンがよかったけど、それは来年のお楽しみで。

次はキャンプ場ですな。ってファームもだが。ていうか4年以上アンミュレ見て、ついに初遠征ですよ。初遠征が名古屋ってのが俺の好みを象徴してるな。楽しみだー!ほんと楽しみだー!運転気をつけます!(笑)

SET LIST
1.M
2.絵空事の色彩
3.葬列とxxx
4.瓶詰少女
MC(ワンマン発表)
5.グロセックス
6.楽園

?gazelle
残り25人くらい……危惧してた通り。立ってるの3人であとは着席だし(苦笑)。こんないいライブを企画してくれたgazelleに敬意を示そうよ!てなわけで俺はちゃんと(座ってだが)見てました。7月に見たときより世界観寄りになってたような。小道具(大道具か?)とか。でもやっぱなんかアレなんだよね(苦笑)。根本的に能力が足りないというか……。

でも俺的に好感度はかなり高い。ほんと頑張ってるもの。「これがやりたい!」ってすごい伝わってくる。世界観を形だけ作って満足してるだけ(The Lizard Skinみたいな)じゃなくて、形作った世界観を必死で表現しようとしてて。2年くらい経てば化けてる……かもしれない。5%くらいの確率で(笑)。頑張ってくださいなー!

22:50
……リエントに何が起きた。半年前の初ワンマンとはまったく別のバンド。完全に世界観重視のバンドになったとは聞いてたけど、ここまで出来上がってるなんて。世界観作りは完璧すぎた。MCでそれっぽいこと言おうとして噛み噛みだったりとか、まだメンバーがこの形に戸惑ってるところも感じられたけど、それでも十分すぎる世界観。

砂月さん。どれだけボイトレしたんだ?!ほとんど崩れるとこなくファルセットも綺麗に出てほぼパーフェクト。表現力はあるけど歌唱力は微妙な感じだったのが、表現力と歌唱力を兼ね備えたアーティストに変貌中。あと歌ってるとき以外の空間を支配する力がついたら完璧だね。

演奏も超成長。特に未架さん。まあ前みたく舞っててたまに曲の入りミスったりはしてたけど(笑)、ドラム自体めちゃめちゃ上手くなってた。てか浮遊追想で気付いたけどツーバスだったのね。遼さんも前のワンマン時はベースぜんぜん聴こえなかったけど、今回はしっかり聴こえた。匠さんのギターもミスなくなってたし、浮遊追想のギターソロとか最高。瞬さんも普通にギター上手いし。てかあのギター凄いねー。でも楽器隊は未架さん以外(笑)ほとんど動きなく。完全に砂月さんを立てて自己主張せず。まあ砂月さんがそれに応えるだけの凄いヴォーカリストだからなんだけど。

最初の神話、途中まで薄い幕でシルエットだけ見える状態で。幕閉じてるのに砂月さんの歌だけでいきなり鳥肌立った。次Re-birthで、暴れ曲もやっぱやるのかーと思ったら煽らない。Sincerelyの後のMCは何言ってるかわからなかったりしたけど(てかMC全部ほとんど聴き取れず)、ひたすら入り込んで曲を立て続けにやるのみ。客は微動だにできず。絶対ラストだと思ってた波紋がいきなり来たのはビックリしたー。砂月さん腕振ってなかったし、これもあっさり終了。超名曲だけど、今のリエントの世界観にはもう合わない曲なのかもなー。

衣装替えて後半。前半と変わらない流れで……世界観は大好きだけどぶっちゃけダレ始めたりもしてたのよ。でもモノクロームシネマから砂月さんに何が起こったのか本気でヤバかった。モノクロでもの凄い入り込み具合(泣いてた?)で鳥肌もので、その次の浮遊追想。あーこれやっちゃうのーとか思ったんだけど、この日の俺的1番のハイライトはこの浮遊追想だった。まさか1番の暴れ曲で泣くとは思わなかった……いや泣いてないけど。ずっと涙ためてた(苦笑)。もうほんと凄すぎたんだよ。まさに狂華降臨。身を削る、魂からのシャウト。圧倒……どころじゃない、怖すぎた。天使の叫び。見てはいけない世界を垣間見た。最初は「やっと来た!」って感じで嬉々として逆ダイしてたファン達が途中で圧倒されたのか怖くなったのか明らかに逆ダイ量減ってたからね(笑)。完全に触れられない空気。そしてラストのa prelude。まさにこれからのリエントを表現し尽くしてる曲。世界観のみでできあがってる超バラード。神聖すぎた……こんな世界初めて見た。

アンコールまったく予定してなかったたしく。ちょっと素に戻ってファンの希望に応え、苺オブラート→Fallenと暴れ曲。でももちろんまったく煽らず。苺で一斉に最前がステージ上ったときとか、かなり天使を崇めてる感じに見えた(笑)。そしてこのライブの意味としてオーラスはこれじゃなければいけないってことでa preludeで終了。

その後誰も出ようとせず20分近くアンコールかけ続けてたけど、やらなかった。この日のライブの意味として仕方ないのかな。Vision of youはアンコールでリクエストされて「このライブはゆりかごの世界から出ていくライブで、Vision of youをやると戻ってしまう」とのことでやらず。俺の中で1,2を争う曲だから残念だけど、世界観を大事にしてくれるほうがぜんぜん嬉しいからまったく問題なし。

マジで神だった。神じゃなくて天使か。衣装から羽根が取れてたんだけど、もう羽根がなくても飛べるってことかな。この日のライブで完全に孵化したんだね。そう考えると今までの煽ったりして普通のヴィジュアル系だったのも、すべてはこの日のためだったのかもしれないって思えてくる。目先の動員は減っちゃうかもしれないけど、メゲないで続けてほしい。完全に新種のバンドに生まれ変わったから、ずっと続ければ……さらに化ければ、それこそヴィジュアルの歴史に残るバンドになれるかもしれない。マリス並の世界観を作ろうとしてるもの。

もちろんまだ足りないところは多々あると思うよ。こういうライブに慣れてないところだったりとか、砂月さん以外も佇まいで世界を表現できるようになってほしいし。でもこの方向性でライブを重ねれば解決されることだと思う。でもなぜかライブ超少ないんだよな(苦笑)。フリーウィルの意向かね……もっとライブやらせてー!でももう普通に最近のビジュ対バンのイベントとかには出れないよなぁ。やっぱりGATE OF CHAOS希望(笑)

とにかく、この日のライブを見なかった人は人生に於いて損をした……とまでは言わないけど、来た人は間違いなく奇跡を目撃できた。本当に、本当に心から行って良かった。素晴らしいライブでした。ありがとう。

SET LIST

SE.The flow of time -in a cradle-
1.神話
2.Re-birth
3.Sincerely
4.空白の情景
5.天使の涙
6.波紋伝う眩暈
〜砂月のみ衣装替え〜
7.Aqua
8.Into the sky
9.星屑の螺旋
10.モノクロームシネマ
11.浮遊追想
12.wither
13.a prelude
EN
14.苺オブラート
15.Fallen
16.a prelude

23:52
?slob
熱いバンドだった!MCもほとんどなく8曲25分突っ走って。ミッシェル系かな。熱いつっても暑苦しさはなく、スタイリッシュで洗練されてて。ボーカルさんの立ち姿が超カッコ良かった。ギターの弾き方とか、歌い方もすべてに感情がこもってて。演奏も荒いながらもぜんぜん水準以上だと思うし、なにより勢いがあった。ベースだけ女の子なバンドは初めて見たかなぁ。上手かった!都内出てガンガン攻めてってほしいな。頑張ってください!

?Hyd Lunch
凄い。凄すぎる。1年ぶりに見たんだけど、とてつもない音楽職人バンドになってた。あんま覚えてないけど1年前は普通のバンドだったような気がするが。もちろん超上手いんだけど職人ってのはそういうことじゃなくて。

ギターは曲前に足元色々いじって普通のエフェクトじゃ出せそうな音出してたし、ベースは静かなところでかなり音量下げてたりとかしてて。ここまで静かなベース初めて聴いたかも。ウッドベースまで使ってたし。ドラムはスティック3種使って、先が白い太鼓のバチみたいなのとか先がハケみたいになってるのとかで、音使い分けてて。スリーピースそれぞれの楽器がそれぞれ特殊な音を作り込んでて。それがバンドとして1つになって、凄い音を出してた。いやー凄かった。凄いものを見た。CD出たら買います!

?Loop Spiral
半年ぶりだけど、まっつんがほんとドラム上手くなった!そりゃまあこの日の他と比べたら演奏は劣るけど、この3人でこのバンドとして、すっごくまとまったと思う。MCグダグダだったけどね(笑)。MCはあんまりなくてもいいんじゃないかなぁ。音楽だけでも十分聴かせられると思うし。ほんわかした空気が漂ってました。この空気はルースパならではだと思うよ。あとはリーダーとおのっちステージング頑張ってー!フロント2人に貫禄が出ればもっとカッコ良くなるから!

?cublic-setts
さすが主催。貫禄が違う。圧倒的な迫力で聴かせてくれました。演奏なんかはHyd Lunchのほうが上だけど、セッツはバンドとしての迫力勝ち。迫力つってもバラード〜ミディアムが大半を占めてるけど、説得力のことで。それは萩原さんの歌だからこそで。バックが萩原さんを信頼して素晴らしい演奏で支え、その上で萩原さんが凄く説得力のある歌を歌うから、バンドとしての説得力になってる。何より、歌うこと演奏することを心から楽しんでるのが伝わってくるし。アンコールでは超ひさびさにひろきが大ミスしたけど(笑)ご愛嬌。素晴らしいライブでした。サイクロンワンマン超楽しみにしてるよ!

23:50

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索