「wither」 Rentrer en Soi
2004年10月27日1.wither/words by 砂月 music by Rentrer en Soi
なんて言葉で表せばいいのか……最高!とか神!とかそんな陳腐な言葉じゃ表現したくないし。凄まじい曲。伝説、ヴィジュアルの歴史に残る曲。結局いつもの言葉になっちゃうけど、そうとしかいいようがない。音源を最初に聴いた瞬間に、1曲通して鳥肌立ってずっと震えながら聴いた曲なんて生まれて初めてだよ。
バラードだけどただのバラードではなくて……。うーん……もうこの曲には何も言えない。理屈じゃない。曲の纏うオーラ、表現されている世界の次元が違いすぎるとしか言えない。歌も凄すぎて……歌が凄く上手いとかではないんだけど。声の俳優っていうか。真のアーティスト。
聴いた瞬間に曲単体から受けた衝撃、感じた想い。今まで生きてきた中で1番の曲って言えます。この曲に出会えたことが本当に嬉しいし、幸せです。今までヴィジュアル系を聴いてきて本当に、本当に良かった。
2.season/words by 砂月 music by 匠
今までのリエントの流れを汲んだ曲。普通にいい曲。でも砂月さんの表現力が段違いになったぶん、ただのいい曲じゃなくて曲が息づいてる。2:28あたりのギターとか、楽器でも世界が表現されてて。今ライブでもし過去の曲をやったらどんな新しい世界が見えるんだろう、そんなことも思った曲でした。
3.からっぽの箱/words by 砂月 music by 瞬
超新境地!ってかまさに俺好みの曲。こっちに向かってくれたのは個人的に凄く嬉しいなぁ。ゴスって言い切るにはやりきれてない部分もあるけど、わかりやすく言うとやっぱりゴシックかな。後半のシャウトがヤバすぎる。完全に精神系のシャウト。これライブで見たら泣きそうだ。この曲をやりきれるようになって、メインであるwitherの世界観も完成されたら……とてつもないバンドになる。
ぜんぜんレビューになってなくてただの感想でごめんなさい。この音源は言葉でどんな曲って言うのは難しすぎるっていうかあんまり説明したくない。頭・耳で聴くだけじゃなくて感覚で感じる曲達だと思うから。聴けば俺が何を言いたいのか少しはわかってもらえると思うので。評価は絶対極端に別れるけどね。とにかく1人でも多くの人に聴いてほしいです。
02:15
なんて言葉で表せばいいのか……最高!とか神!とかそんな陳腐な言葉じゃ表現したくないし。凄まじい曲。伝説、ヴィジュアルの歴史に残る曲。結局いつもの言葉になっちゃうけど、そうとしかいいようがない。音源を最初に聴いた瞬間に、1曲通して鳥肌立ってずっと震えながら聴いた曲なんて生まれて初めてだよ。
バラードだけどただのバラードではなくて……。うーん……もうこの曲には何も言えない。理屈じゃない。曲の纏うオーラ、表現されている世界の次元が違いすぎるとしか言えない。歌も凄すぎて……歌が凄く上手いとかではないんだけど。声の俳優っていうか。真のアーティスト。
聴いた瞬間に曲単体から受けた衝撃、感じた想い。今まで生きてきた中で1番の曲って言えます。この曲に出会えたことが本当に嬉しいし、幸せです。今までヴィジュアル系を聴いてきて本当に、本当に良かった。
2.season/words by 砂月 music by 匠
今までのリエントの流れを汲んだ曲。普通にいい曲。でも砂月さんの表現力が段違いになったぶん、ただのいい曲じゃなくて曲が息づいてる。2:28あたりのギターとか、楽器でも世界が表現されてて。今ライブでもし過去の曲をやったらどんな新しい世界が見えるんだろう、そんなことも思った曲でした。
3.からっぽの箱/words by 砂月 music by 瞬
超新境地!ってかまさに俺好みの曲。こっちに向かってくれたのは個人的に凄く嬉しいなぁ。ゴスって言い切るにはやりきれてない部分もあるけど、わかりやすく言うとやっぱりゴシックかな。後半のシャウトがヤバすぎる。完全に精神系のシャウト。これライブで見たら泣きそうだ。この曲をやりきれるようになって、メインであるwitherの世界観も完成されたら……とてつもないバンドになる。
ぜんぜんレビューになってなくてただの感想でごめんなさい。この音源は言葉でどんな曲って言うのは難しすぎるっていうかあんまり説明したくない。頭・耳で聴くだけじゃなくて感覚で感じる曲達だと思うから。聴けば俺が何を言いたいのか少しはわかってもらえると思うので。評価は絶対極端に別れるけどね。とにかく1人でも多くの人に聴いてほしいです。
02:15
コメント