gazelle主催イベント「閉鎖的な暗室」@ 目黒鹿鳴館
2004年9月8日 ライブレポ?ANTI-KRANKE
見た目的なインパクトから考えるとまあ普通の音楽(ロック?パンク?)だけど、普通にカッコいい曲やってると思うし楽しめました。ライブ中に自ら手で白塗りを落とすってのは噂に聞いてた通りで、結構なインパクト。MC中に気持ち悪い表情して固まってるのに爆笑。しかし彼女がライブ後にボーカルさんのことを「可愛い」と言ってたが……そうなのか?!さすが俺の彼女(違)
?カラス天狗
散々な評価ばかり聴いてたけど、悪くはなかった。ここに出るバンドじゃない感じだけど、哀愁オサレとしては曲も良いほうじゃないかと。でもVoが……歌下手とかじゃないんだけど、なんか違う。無理してる感じ。春日さんなのになぁ。やっぱりコテコテじゃなきゃダメなんだな。4年位前の未散プロジェクト@EASTのときは春日さんにすごく感動したもんだけど。麺にも馬みたいにピークとかってあるのかな。
楽器隊は上手いっ!!!麻耶さん本当に上手くなったなぁ。ビックリ。センスだけはかなりあると思ってたけど、技術もついてきて素晴らしいギタリストに。時雨さんは言わずもがな。上手すぎ。京也さんは初めて見たけど、普通に上手いね。麻耶さんと時雨さん、新バンド頑張ってください!!!てか悪魔頭1回は行きます(笑)
?The Candy Spooky Theater
相変わらず圧倒的すぎる世界観。とても楽しく見れました。オープニングで3人がセンターで固まってるのとか、狭いほうがいいかもね。エリアより合ってたような気もする。この日は打ち込みトラブルが。いきなりMD?止まって。ペギーさんが復旧に励むも、音出たり止まったり。それに合わせてジャックさんも動いたり止まったり(笑)。アドリブ( ・∀・)イイ!!結局その曲はそのまま終わり、普通に喋ったらどうしよう……と思ってたら「It’s Happening」の一言。良いねー。細かいとこまで世界観作り込んでるの最高。
ネジマキ電気椅子やらなかったのは残念だが。4〜5曲目あたりはあんま世界観が込められた曲に聴こえないんだよねぇ。Devilish Kidnapparとトラブルで止まった3曲目とネジマキ電気椅子が大好きだからさ。って俺の好みになってる。スマソ。普通の曲やってもCandy色にはなるんだけど、効果音とかいっぱい使った面白い曲、他じゃ絶対聴けない曲をもっといっぱい聴きたいな。
鹿鳴でもエリアと変わらずセット組んで、いつもと変わらない世界を作り上げてた。このバンドはどこでやっても染めれるだろうね。10/31エリアが楽しみな限りです。オサレの中でアングラ魂を見せてくれ!!!
?emmuree
普通にいいライブ。去年10月2日と同じ感じのライブかな。サラッとやりつつも、激情的な部分は失われることなく。約1年たって成長したぶん、サラッとやっても説得力がすごくあって。毎回濃いのやってても演ってるほうも見てるほうも疲れるから(笑)、たまにはこういうのもいいんじゃないかな。セットリスト的にもプレーン寄りのアンミュレで、安心して浸ることができた。
この日1番の衝撃。想さんが金髪・・・!!!茶髪は過去にあったけど、金髪は初めて見たぞたぶん。( ・∀・)イイ!!すっげーカッコ良かった。むしろこれ顔ファンつくぞ……(笑)。ハルカさんの衣装が変わってた。足出してないのひさびさに見た(笑)。だいぶいい感じ。それにしても細っ!朋さん巻き髪、ユキさん坊主。統一感ないようで統一感が出てるところがアンミュレだなぁ。各メンバーの動きとかについては省略。プレーンなアンミュレだからいつもと同じ(笑)。絵空事でユキさんが盛大にミスったけど(笑)、それ以外は何も変わらないいつものアンミュレ。ところどころ感動、鳥肌もののところは当然あったよ。プレーンなライブでも感動させてくれるアンミュレ最高。
セトリ的にはいつも言ってる通り最後の2曲だけで大満足です(笑)。ワンマン発表して、その後を王道で締めてくれたのが本当に嬉しかったな。音楽性の幅を広げようとしつつも、節目ではこの2曲って思ってくれてるんだって。この2曲がやっぱりメンバーにとっても大事な曲であることがわかってすごく嬉しかった。「幽閉された世界 心ゆくまでご賞味ください」「最後の調べ……楽園」共に言ってくれたしね。
ワンマン発表は、普通に。「2004年12月7日 目黒鹿鳴館にてアンミュレ 単独公演を行います」のみ。初ワンマン発表と違って想さんの声が震えてることもなく。ファンの皆様も騒ぐことなく。俺も泣くことなく(笑)。いやー、でも本当に良かったよ。最高の発表でした。願わくばエリアワンマンがよかったけど、それは来年のお楽しみで。
次はキャンプ場ですな。ってファームもだが。ていうか4年以上アンミュレ見て、ついに初遠征ですよ。初遠征が名古屋ってのが俺の好みを象徴してるな。楽しみだー!ほんと楽しみだー!運転気をつけます!(笑)
SET LIST
1.M
2.絵空事の色彩
3.葬列とxxx
4.瓶詰少女
MC(ワンマン発表)
5.グロセックス
6.楽園
?gazelle
残り25人くらい……危惧してた通り。立ってるの3人であとは着席だし(苦笑)。こんないいライブを企画してくれたgazelleに敬意を示そうよ!てなわけで俺はちゃんと(座ってだが)見てました。7月に見たときより世界観寄りになってたような。小道具(大道具か?)とか。でもやっぱなんかアレなんだよね(苦笑)。根本的に能力が足りないというか……。
でも俺的に好感度はかなり高い。ほんと頑張ってるもの。「これがやりたい!」ってすごい伝わってくる。世界観を形だけ作って満足してるだけ(The Lizard Skinみたいな)じゃなくて、形作った世界観を必死で表現しようとしてて。2年くらい経てば化けてる……かもしれない。5%くらいの確率で(笑)。頑張ってくださいなー!
22:50
見た目的なインパクトから考えるとまあ普通の音楽(ロック?パンク?)だけど、普通にカッコいい曲やってると思うし楽しめました。ライブ中に自ら手で白塗りを落とすってのは噂に聞いてた通りで、結構なインパクト。MC中に気持ち悪い表情して固まってるのに爆笑。しかし彼女がライブ後にボーカルさんのことを「可愛い」と言ってたが……そうなのか?!さすが俺の彼女(違)
?カラス天狗
散々な評価ばかり聴いてたけど、悪くはなかった。ここに出るバンドじゃない感じだけど、哀愁オサレとしては曲も良いほうじゃないかと。でもVoが……歌下手とかじゃないんだけど、なんか違う。無理してる感じ。春日さんなのになぁ。やっぱりコテコテじゃなきゃダメなんだな。4年位前の未散プロジェクト@EASTのときは春日さんにすごく感動したもんだけど。麺にも馬みたいにピークとかってあるのかな。
楽器隊は上手いっ!!!麻耶さん本当に上手くなったなぁ。ビックリ。センスだけはかなりあると思ってたけど、技術もついてきて素晴らしいギタリストに。時雨さんは言わずもがな。上手すぎ。京也さんは初めて見たけど、普通に上手いね。麻耶さんと時雨さん、新バンド頑張ってください!!!てか悪魔頭1回は行きます(笑)
?The Candy Spooky Theater
相変わらず圧倒的すぎる世界観。とても楽しく見れました。オープニングで3人がセンターで固まってるのとか、狭いほうがいいかもね。エリアより合ってたような気もする。この日は打ち込みトラブルが。いきなりMD?止まって。ペギーさんが復旧に励むも、音出たり止まったり。それに合わせてジャックさんも動いたり止まったり(笑)。アドリブ( ・∀・)イイ!!結局その曲はそのまま終わり、普通に喋ったらどうしよう……と思ってたら「It’s Happening」の一言。良いねー。細かいとこまで世界観作り込んでるの最高。
ネジマキ電気椅子やらなかったのは残念だが。4〜5曲目あたりはあんま世界観が込められた曲に聴こえないんだよねぇ。Devilish Kidnapparとトラブルで止まった3曲目とネジマキ電気椅子が大好きだからさ。って俺の好みになってる。スマソ。普通の曲やってもCandy色にはなるんだけど、効果音とかいっぱい使った面白い曲、他じゃ絶対聴けない曲をもっといっぱい聴きたいな。
鹿鳴でもエリアと変わらずセット組んで、いつもと変わらない世界を作り上げてた。このバンドはどこでやっても染めれるだろうね。10/31エリアが楽しみな限りです。オサレの中でアングラ魂を見せてくれ!!!
?emmuree
普通にいいライブ。去年10月2日と同じ感じのライブかな。サラッとやりつつも、激情的な部分は失われることなく。約1年たって成長したぶん、サラッとやっても説得力がすごくあって。毎回濃いのやってても演ってるほうも見てるほうも疲れるから(笑)、たまにはこういうのもいいんじゃないかな。セットリスト的にもプレーン寄りのアンミュレで、安心して浸ることができた。
この日1番の衝撃。想さんが金髪・・・!!!茶髪は過去にあったけど、金髪は初めて見たぞたぶん。( ・∀・)イイ!!すっげーカッコ良かった。むしろこれ顔ファンつくぞ……(笑)。ハルカさんの衣装が変わってた。足出してないのひさびさに見た(笑)。だいぶいい感じ。それにしても細っ!朋さん巻き髪、ユキさん坊主。統一感ないようで統一感が出てるところがアンミュレだなぁ。各メンバーの動きとかについては省略。プレーンなアンミュレだからいつもと同じ(笑)。絵空事でユキさんが盛大にミスったけど(笑)、それ以外は何も変わらないいつものアンミュレ。ところどころ感動、鳥肌もののところは当然あったよ。プレーンなライブでも感動させてくれるアンミュレ最高。
セトリ的にはいつも言ってる通り最後の2曲だけで大満足です(笑)。ワンマン発表して、その後を王道で締めてくれたのが本当に嬉しかったな。音楽性の幅を広げようとしつつも、節目ではこの2曲って思ってくれてるんだって。この2曲がやっぱりメンバーにとっても大事な曲であることがわかってすごく嬉しかった。「幽閉された世界 心ゆくまでご賞味ください」「最後の調べ……楽園」共に言ってくれたしね。
ワンマン発表は、普通に。「2004年12月7日 目黒鹿鳴館にてアンミュレ 単独公演を行います」のみ。初ワンマン発表と違って想さんの声が震えてることもなく。ファンの皆様も騒ぐことなく。俺も泣くことなく(笑)。いやー、でも本当に良かったよ。最高の発表でした。願わくばエリアワンマンがよかったけど、それは来年のお楽しみで。
次はキャンプ場ですな。ってファームもだが。ていうか4年以上アンミュレ見て、ついに初遠征ですよ。初遠征が名古屋ってのが俺の好みを象徴してるな。楽しみだー!ほんと楽しみだー!運転気をつけます!(笑)
SET LIST
1.M
2.絵空事の色彩
3.葬列とxxx
4.瓶詰少女
MC(ワンマン発表)
5.グロセックス
6.楽園
?gazelle
残り25人くらい……危惧してた通り。立ってるの3人であとは着席だし(苦笑)。こんないいライブを企画してくれたgazelleに敬意を示そうよ!てなわけで俺はちゃんと(座ってだが)見てました。7月に見たときより世界観寄りになってたような。小道具(大道具か?)とか。でもやっぱなんかアレなんだよね(苦笑)。根本的に能力が足りないというか……。
でも俺的に好感度はかなり高い。ほんと頑張ってるもの。「これがやりたい!」ってすごい伝わってくる。世界観を形だけ作って満足してるだけ(The Lizard Skinみたいな)じゃなくて、形作った世界観を必死で表現しようとしてて。2年くらい経てば化けてる……かもしれない。5%くらいの確率で(笑)。頑張ってくださいなー!
22:50
コメント